[スポンサーリンク]

ケムステニュース

盗難かと思ったら紛失 千葉の病院で毒薬ずさん管理

[スポンサーリンク]

去年11月、千葉県印西市の日本医科大学千葉北総病院で、薬事法で毒薬に指定されている筋弛緩(しかん)剤の小瓶5本がなくなり、病院は盗まれた可能性もあるとみて警察に相談していました。その後の病院への取材で、病院の管理に問題があり、筋弛緩剤を紛失していたことが分かりました。当日、職員が手術室で使用前の筋弛緩剤を誤って捨てたとみられます。病院は被害届を出しておらず、「再発防止に努めたい」としています。 (引用:テレビ朝日系1月11日)

毎年数件はある病院での筋弛緩剤紛失事件ですが、今回も盗難ではなく紛失だったようです。多くの筋弛緩剤は、日本の法律で毒薬に指定されていて鍵付きの保管庫で管理し、使用の記録を付けることが求められていますが、今回の場合は管理に問題があったようです。

危険な薬品の紛失事件は、病院だけでなく研究室や学校でも起きうることで、2016年の1月には、宮崎県の高校で窓ガラスが割られ硫酸と硝酸、メタノールが盗まれています。この時には、該当薬品が正しく保管されておらず、購入や使用記録などもなく管理の問題も指摘されています。ほとんどの化学系の研究室で、毒劇を保管していると思いますが、法令に遵守した毒劇の保管をしなくてはなりません。

先の盗難事件で挙がった硝酸や硫酸はよく使う試薬ですが、劇物に指定されています。また、ニトリル基を有する化合物も多くの場合、劇物に指定されています。毒劇の厄介なところは、試薬によって指定の濃度が異なることであり、例えば硝酸の場合、10%未満の溶液は劇物指定から外れますが、硫酸の場合は濃度に関係なく劇物の指定となり、一つ一つ薬品をチェックする必要があります。また、毒劇の指定は時々更新されるため、定期的に法令の確認が必要で、例えば昨年7月の改正では無水酢酸が劇物に指定されました。劇物の含まれる薬品ビンには指定の表示をしなくてはならないため、昨年の7月前に購入した無水酢酸には、下記のようなステッカーを準備し張る必要があります。

劇物の表示ステッカー

 

2000年に起きた筋弛緩剤点滴事件により薬品の紛失に対しては世間の目が厳しくなっています。化学者は学生を含めて常に危険な薬品を日常的に使うため、常に法令遵守の精神を忘れないことが重要だと思います。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 野依さん講演を高速無線LAN中継、神鋼が実験
  2. 富山化学 「YP-18 」の開発を開始
  3. 日本電子の米国法人、有機物を非破壊検出できるイオン源を開発
  4. 武田薬品工業、米バイオベンチャー買収へ 280億円で
  5. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  6. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な…
  7. 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」…
  8. 健康食品 高まる開発熱 新素材も続々

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. オートファジー特異的阻害剤としての新規Atg4B阻害剤の開発
  2. 電子不足トリプトファン誘導体を合成する人工酵素
  3. 投票!2014年ノーベル化学賞は誰の手に??
  4. ERATO 野崎 樹脂分解触媒:特任研究員募集のお知らせ
  5. ヒドロキシ基をスパッと(S)、カット(C)、して(S)、アルキル化
  6. 化学作業着あれこれ
  7. Open Babel を使ってみよう~ケモインフォマティクス入門~
  8. 硫黄―炭素二重結合の直接ラジカル重合~さまざまなビニルポリマーに分解性などを付与~
  9. 大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見
  10. 銀ジャケを狂わせた材料 ~タイヤからの意外な犯人~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP