2013年 9月 11日

  1. アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!①

    ケムステ読者の皆さん、こんにちは。学会シーズン真っ盛り、あっち行ったりこっち行ったり、何かと多忙な日々をお過ごしの方も多いことでしょう。筆者も「結果がある限り、年一回海外に行ってOK」というボスの言に則り、今年もめでたく海外…

  2. 世界の中心で成果を叫んだもの

    2020年オリンピック開催が東京に決まりました。世界のトップアスリートが集うオリンピックが自国で開催…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 可視光で芳香環を立体選択的に壊す
  2. テッベ試薬 Tebbe Reagent
  3. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策
  4. 有機化学命名法
  5. 光触媒に相談だ 直鎖型の一級アミンはアンモニア水とアルケンから
  6. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発
  7. 第141回―「天然と人工の高分子を融合させる」Sébastien Perrier教授

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

PAGE TOP