[スポンサーリンク]

一般的な話題

5分でできる!Excelでグラフを綺麗に書くコツ

[スポンサーリンク]

そろそろ卒論・修論の時期ですね。みなさんはデータをグラフにまとめるとき、どんなソフトウェアを使っていますか? 私の周りでは、DeltaGraphやKaleidaGraph、Matlabが定番のようです。こういうソフトを使えばデザイン性の高いきれいなグラフが描けるのですが、有料なのでソフトが手に入らなかったり、使い慣れているExcelでグラフを書きたい、という人も多いはずです。とは言っても、やっぱりExcelでグラフを書くとどうも見栄えが良くならない…。そこで今回は、私がオススメするExcelを使ってきれいなグラフを作成する方法をご紹介します。

グラフをきれいに描く手順

まずはExcelを使って散布図を書いてみます。下のような蛍光強度の時間変化データを選択して、散布図を作成するとデフォルトのグラフができます。やはりこのままだと見栄えがあまり良くないですよね…;

まずやることは以下の2つです。

  • 背景のグリッドを消す。
  • フォントをHelvetica、サイズを16 ptに変える。

少し見やすくなりましたが、まだあまり見栄えが良くありません。次に、各データポイントのマーカーを直します。コツは、マーカーの色をビビッドな色にすることと、マーカーの形を統一することです。私のオススメの配色は、赤・青・マゼンタ・オレンジ・紫です。今回はサンプルが2つなので、それぞれのマーカーを赤と青に塗りつぶしました。マーカーの線は無しで、形は丸を選択し、影をなくすとこうなります。

だいぶ完成に近づいてきました。次に、軸の色とグラフの枠を直します。X, Y軸をそれぞれクリックし、軸の色を黒に、目盛りの種類を内向きにします。さらに、プロットエリアを選択し、線を黒にします。仕上げに、X軸とY軸のラベルを入れて太字から標準のフォントに直し、グラフエリアの線を無しにすると、こんな感じになります。

手順を細かく書きましたが、ポイントは以下の3点です。

  1. フォントはHelvetica、サイズは16 pt(大きめを心がける)。
  2. マーカーの形を統一し、色は赤や青などビビッドなものを使う。
  3. 枠線の色を黒に変える。

同様の方法で、他にもグラフを書いてみました。ちょっとした工夫で、見た目が全然違うのがお分かりになると思います。

おわりに

私は、以前は「Excelでデータ管理、DeltaGraphでグラフ作成」という手順でグラフを描いていたのですが、データを貼り付けたり異なるソフトウェアを使い分けたりするのを面倒に感じていました。それなので最近は、DeltaGraphのデザインを参考に、上記のようにExcelでグラフを作成しています。慣れれば5分でできるので、ぜひ試してみてください。

関連記事

関連書籍

[amazonjs asin=”4062578131″ locale=”JP” title=”研究発表のためのスライドデザイン (ブルーバックス)”] [amazonjs asin=”4295000698″ locale=”JP” title=”一生使えるプレゼン上手の資料作成入門”]
Avatar photo

kanako

投稿者の記事一覧

アメリカの製薬企業の研究員。抗体をベースにした薬の開発を行なっている。
就職前は、アメリカの大学院にて化学のPhDを取得。専門はタンパク工学・ケミカルバイオロジー・高分子化学。

関連記事

  1. 2012年ケムステ人気記事ランキング
  2. 非常に小さな反転障壁を示す有機リン化合物の合成
  3. NBSでのブロモ化に、酢酸アンモニウムをひとつまみ
  4. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから…
  5. 第10回ケムステVシンポ「天然物フィロソフィ」を開催します
  6. アルケンの実用的ペルフルオロアルキル化反応の開発
  7. その電子、私が引き受けよう
  8. 採用面接で 「今年の日本化学会では発表をしますか?」と聞けば

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第138回―「不斉反応の速度論研究からホモキラリティの起源に挑む」Donna Blackmond教授
  2. 細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所
  3. 脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar Lipids】
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~
  5. いま企業がアカデミア出身者に期待していること
  6. 炭素を1つスズに置き換えてみたらどうなる?
  7. ベリリウム Beryllium -エメラルドの成分、宇宙望遠鏡にも利用
  8. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見
  9. 高分子マテリアルズ・インフォマティクスのための分子動力学計算自動化ライブラリ「RadonPy」の概要と使い方
  10. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP