[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

アルメニア初の化学系国際学会に行ってきた!①

[スポンサーリンク]

ケムステ読者の皆さん、こんにちは。

学会シーズン真っ盛り、あっち行ったりこっち行ったり、何かと多忙な日々をお過ごしの方も多いことでしょう。

筆者も「結果がある限り、年一回海外に行ってOK」というボスの言に則り、今年もめでたく海外学会に行ける運びとなりました。

どこに行こうかな~と国際学会一覧のページを眺めていると、おや?なんか見慣れない名前の国が視界をよぎったような・・・

ア ル メ ニ ア !!?

こんなマニアックな国でなぜ化学の学会が?アルメニア発の化学なんて、聞いたこと無い・・・しかし、どういうワケか講演者が凄く豪華なんだが?

これは行く価値あるんじゃないか?こんな機会でも無い限り、絶対行かない国だろうし、国の雰囲気もなかなか好みだ・・・うん、化学はさておきこれはもう行くしかない! (以上、思考およそ1分)

・・・というわけで、ラボの同僚を(半ば無理矢理)捕まえ、参加することに決めました。

化学国際会議ArmChemFront2013、参加レポートです!

アルメニアってどこにあるの?

はい、何はともあれここから説明が必要でしょう。と言いますのも、「アルメニアの学会に行きまーす」と話したところ、全員が全員、

『『『いったいどこにある国なんだよそれは?』』』

てなリアクションだったのですね。まぁ無理もないでしょう、筆者もちゃんと知りませんでした。

では地図(外務省のページより引用)をご覧あれ。人に説明するときには、「トルコの東隣さん」と答えておけば間違いありません。

armenia_conf_2
日本からのアクセスはさほど良くなく、ウィーン、パリ、モスクワのどこかで乗り換えて行く必要があるようです。航空便数が少ないので、乗り過ごすとお終いなことは勿論、乗り継ぎも一苦労。シャルル・ド・ゴール空港でなんと7時間も待ちました。(暇つぶしアイテムKindle Paperwhiteが大活躍!)

首都エレヴァン(Yerevan)は、想像よりもずっと綺麗な場所でした。、建物の大半は石造りですが、ヨーロッパやロシアと似ているようでいて、どちらとも違った雰囲気の街です。

気温は高め(>30℃)ですが湿度は低く、日本より幾分過ごしやすい印象。どうやらこの時期は、雨がほとんど降らないらしいです。治安は大変良く、女性や子供が夜中出歩く姿も珍しくありません。現地の人たちも親切で良い人が多い印象でした。

市内散策すると教会・大聖堂があちこちで見つかります。有史で初めてキリスト教を国教にした経歴は伊達じゃありません。しかし西欧教会の煌びやかな佇まいとは全く違って、素朴で飾らない造りこそが印象的でした。

IMGP5847.jpgIMGP5784.jpgIMGP6259.jpgIMGP5456.jpg

さらにはかねてからの噂通り、街歩くアルメニア美人が大変多かった印象です。道行く人にカメラを向けるのは流石にはばかられたので、写真はありません。画像検索でお楽しみください(笑)

Google先生はさすがです

Google先生はさすがです

学会会場は、エレバン中心部の立派なホテル。おそらく現地ではハイクラスの場所なんでしょうが、意外にもそこそこ安価に泊まれてしまいます。

こんなかんじの場所でした

こんなかんじの場所でした

(写真はこちらから拝借)

そう、アルメニアはとにかく物価が安い!のです。

加えて朝食・昼食も参加費に含まれており、全てホテルで出してくれました。おかげでお金を使う機会がほとんどなく、6日滞在であちこち回って2万円程度(観光/飲食/お土産代など、宿泊費除く)の出費で済みました。欧米学会では、到底考えられないコスパですよね。

おっとと、国の紹介だけで終わってしまいましたね。長くなったので残りは次の記事で・・・次回は気になる「学会の様子」について紹介したいと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”B004CCSVBM” locale=”JP” title=”旅行人163号特集コーカサス〜アゼルバイジャン+アルメニア+グルジア”][amazonjs asin=”4478042705″ locale=”JP” title=”A31 地球の歩き方 ロシア 2012~2013″]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 今さら聞けないカラムクロマト
  2. ケムステイブニングミキサー2018へ参加しよう!
  3. ケムステSlack、開設二周年!
  4. 有機合成化学協会誌2020年11月号:英文版特集号
  5. エステルからエーテルをつくる脱一酸化炭素金属触媒
  6. マクロロタキサン~巨大なリングでロタキサンを作る~
  7. 誤った科学論文は悪か?
  8. ポンコツ博士の海外奮闘録⑨ 〜博士,Yosemiteに行く〜

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジメチル(2-ピリジル)シリル化合物
  2. Co(II)-ポルフィリン触媒を用いた酸素酸化によるフェノールのカップリング反応
  3. シーユアン・リュー Shih-Yuan Liu
  4. 薄くて巻ける有機ELディスプレー・京大など開発
  5. アメリカ企業研究員の生活②:1〜2年目の様子
  6. 飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法
  7. 「第22回 理工系学生科学技術論文コンクール」の応募を開始
  8. 日本化学会:次期会長に藤嶋昭氏を選出--初の直接選挙で
  9. 抗体ペアが抗原分子上に反応場をつくり出す―2つの抗体エピトープを利用したテンプレート反応の開発―
  10. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP