[スポンサーリンク]


2014年 7月 30日

  1. 特許にまつわる初歩的なあれこれ その2

    日本の特許制度の産みの親 高橋是清 前回の続き。特許はどういうもんなのか、を引き続き述べていきます。 (さらに…)…

  2. 国際化学オリンピックで今年も好成績!

    文部科学省は29日、各国の高校生らが参加してベトナムで開かれた「国際化学オリンピック…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シャレット不斉シクロプロパン化 Charette Asymmetric Cyclopropanation
  2. オマー・ヤギー Omar M. Yaghi
  3. 第四回 ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」
  4. 私が思う化学史上最大の成果-2
  5. ケムステイブニングミキサー2016を終えて
  6. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis
  7. 高速エバポレーションシステムを使ってみた:バイオタージ「V-10 Touch」

注目情報

最新記事

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

PAGE TOP