[スポンサーリンク]


2015年 2月 24日

  1. タンパク質の構造と機能―ゲノム時代のアプローチ

    対象構造生物学を勉強する学生、とくにタンパク質の機能について、分子構造レベルから基礎的知識をもちたい学部生・大学院生概要本書は2005年にBrandis大・G.A.PestkoおよびD.Ringeらによって著された"Prot…

  2. デュアルディスプレイDNAコード化化合物ライブラリーの改良法

    創薬化学において、標的タンパク質と相互作用するリード化合物を見つけることは大変重…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較
  2. ODOOSをリニューアル!
  3. FAMSO
  4. Carl Boschの人生 その5
  5. メンデレーエフ空港
  6. ワインのコルク臭の原因は?
  7. 有機合成化学協会誌2022年1月号:無保護ケチミン・高周期典型金属・フラビン触媒・機能性ペプチド・人工核酸・脂質様材料

注目情報

最新記事

化学者のためのWordマクロ -Supporting Informationの作成作業効率化-

「化合物データの帰属チェックリスト、見やすいんですが、もっと使いやすくならないですか」ある日、ラ…

酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–

酢酸ウラニル(VI) (UO2(CH3COO)2·2H2O) はウラニル (二酸化ウ…

機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明

第612回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学 大学院理工学府(五東研究室)博士課程後期1年の坂…

超塩基配位子が助けてくれる!銅触媒による四級炭素の構築

銅触媒による三級アルキルハライドとアニリン類とのC–Cクロスカップリングが開発された。高い電子供与性…

先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタートアップに叶う場があった

研究職としてキャリアを重ねている方々の中には、スタートアップは企業規模が小さく不安定だからといった理…

PAGE TOP