[スポンサーリンク]

会告

2015年化学生物総合管理学会春季討論集会

[スポンサーリンク]

化学生物総合管理学会は、3月6日(金)に春季討論集会(2015)を社会技術革新学会との共催で開催いたします。

どなたも参加していただける会合ですのでぜひご参加いただけると幸いです。

 

本年度は

「化学物質総合管理のあるべき姿と日本の現状」、「グローバルな展開に求められる人材とマネジメント」

の2テーマを討論いたします。開催要領は下記のとおりです。

 

            記

開催日時 : 2015年3月6日(金)12:00~18:10

開催場所: お茶の水女子大学 共通講義棟1号館 304教室

(東京都文京区大塚2-1-1)
プログラム概要:
テーマⅠ:化学物質総合管理のあるべき姿と日本の現状

発表者:冨田 和之(パナソニック エコテクノロジーセンター株式会社)

増岡 宗一郎(厚生労働省)

テーマⅡ:グローバルな展開に求められる人材とマネジメント

発表者:井上 睦子(文部科学省)

挟間 新一(住友化学株式会社)

崔 英(綜研化学(蘇州)有限公司)

 

※講演の各時間帯は添付資料をご参照ください。
※討論会終了後、18:10から懇親意見交換会を行います。
参加費 : 無料(会員)、1,000円(非会員:申し込みとともに、銀行振込をお願いします)

参加申込み方法:メールで春季討論集会事務局へ:touron2015@cbims.net

 

※詳細は添付の「春季討論集会(2015)ご案内」資料または次のURLをご覧ください。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 発想の逆転で糖鎖合成
  2. 人を器用にするDNAーナノ化学研究より
  3. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン P…
  4. 膨潤が引き起こす架橋高分子のメカノクロミズム
  5. 免疫応答のシグナル伝達を遮断する新規な免疫抑制剤CPYPP
  6. 植物毒の現地合成による新規がん治療法の開発
  7. ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見
  8. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望
  2. スポンジシリーズがアップデートされました。
  3. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化
  4. 有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号
  5. 【書籍】パラグラフ・ライティングを基礎から訓練!『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」』
  6. 赤外線の化学利用:近赤外からテラヘルツまで
  7. 蛍光と光増感能がコントロールできる有機ビスマス化合物
  8. ジェームス・ツアー James M. Tour
  9. 第65回―「タンパク質代替機能を発揮する小分子の合成」Marty Burke教授
  10. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP