[スポンサーリンク]

会告

2015年化学生物総合管理学会春季討論集会

[スポンサーリンク]

化学生物総合管理学会は、3月6日(金)に春季討論集会(2015)を社会技術革新学会との共催で開催いたします。

どなたも参加していただける会合ですのでぜひご参加いただけると幸いです。

 

本年度は

「化学物質総合管理のあるべき姿と日本の現状」、「グローバルな展開に求められる人材とマネジメント」

の2テーマを討論いたします。開催要領は下記のとおりです。

 

            記

開催日時 : 2015年3月6日(金)12:00~18:10

開催場所: お茶の水女子大学 共通講義棟1号館 304教室

(東京都文京区大塚2-1-1)
プログラム概要:
テーマⅠ:化学物質総合管理のあるべき姿と日本の現状

発表者:冨田 和之(パナソニック エコテクノロジーセンター株式会社)

増岡 宗一郎(厚生労働省)

テーマⅡ:グローバルな展開に求められる人材とマネジメント

発表者:井上 睦子(文部科学省)

挟間 新一(住友化学株式会社)

崔 英(綜研化学(蘇州)有限公司)

 

※講演の各時間帯は添付資料をご参照ください。
※討論会終了後、18:10から懇親意見交換会を行います。
参加費 : 無料(会員)、1,000円(非会員:申し込みとともに、銀行振込をお願いします)

参加申込み方法:メールで春季討論集会事務局へ:touron2015@cbims.net

 

※詳細は添付の「春季討論集会(2015)ご案内」資料または次のURLをご覧ください。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【速報】ノーベル化学賞2013は「分子動力学シミュレーション」に…
  2. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン P…
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupe…
  4. 原油生産の切り札!? 国内原油生産の今昔物語
  5. アニリン版クメン法
  6. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」
  7. Anti-Markovnikov Hydration~一級アルコ…
  8. 励起状態複合体でキラルシクロプロパンを合成する

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 二酸化炭素の工業用有機材料への利用とその作製技術
  2. 未来のノーベル化学賞候補者(2)
  3. 外部の分析機器を活用する方法
  4. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  5. 「温故知新」で医薬品開発
  6. 過酸がC–H結合を切ってメチル基を提供する
  7. 電子不足トリプトファン誘導体を合成する人工酵素
  8. 「原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功
  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~
  10. ムスカリン muscarine

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP