[スポンサーリンク]

ケムステニュース

2009年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表

[スポンサーリンク]

loreal_unesco2009.jpg

優れた研究成果を挙げた若手の女性科学者をたたえる「ロレアル・ユネスコ女性科学者日本奨励賞」の今年の受賞者に東北大の海老根真琴さん(28)ら4人が決まり、7日、都内で、それぞれに賞状と奨学金100万円が授与された。(写真・文章引用:47NEWS)

少し前のニュースですが、今年四回目となるロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞が発表となりました。

化粧品メーカーの日本ロレアルと日本ユネスコがスポンサーとなって、世界最先端の研究に携わる優れた女性科学者の卵(博士課程の大学院生)を対象として授賞しています。

このたび、物質科学分野から2名、生命化学分野から2名が選出されました。ここは化学ニュースブログなので、物質化学領域の受賞者にスポットをあてて、紹介したいと思います。


海老根真琴 (東北大学大学院 理学研究科・写真左端)
受賞理由:「天然由来の新規薬剤開発を目指して: 海洋天然有機化合物ブレベナールの効率的化学合成」

海産ポリエーテル系天然物の一種である、ブレベナール(brevenal)の化学全合成研究にて受賞しています。ブレベナールはフロリダの赤潮にいる渦鞭毛虫、Karenia brevisから単離された化合物です。

brevenal.gifブレベナール自体は類縁化合物のブレベトキシンと違い、毒性はありません。

その一方で動物実験に依れば、気管粘膜の機能障害をピコモル濃度レベルで改善する働きをもつそうです。メディアではこの作用を眺めてでしょう、「ぜんそく治療薬の材料に期待される」として報道されていました。

法整備に頼って雇用の場を強制的に設けなくてはならない、産休などで長期休養になってしまうと研究の第一線から早々にドロップアウトせざるを得ない・・・日本社会での、女性科学者に対するサポートや態度は、未だお世辞にも良いものとは思えません。

このような女性科学者を奨励する営みこそは、もっと増えてしかるべきですし、女性科学者に対する社会的理解も、より改善されたものに・・・というよりは、より”素直なもの”になって欲しいと、筆者は願うばかりですね。

  • 関連書籍
  • 定価 : ¥ 81
  • 出版社/メーカー : 講談社
  • おすすめ度 : (2 reviews)
    女性科学者を知る
    科学を支えた女性たち
  • 猿橋 勝子
  • 定価 : ¥ 1,890
  • 発売日 : 2002/05
  • 出版社/メーカー : 東京図書
  • おすすめ度 : (1 review)
    まだまだまだまだがんばる気にさせられます
  • 松下 祥子
  • 定価 : ¥ 893
  • 発売日 : 2008/12
  • 出版社/メーカー : 日本経済新聞出版社
  • おすすめ度 : (4 reviews)
    かつてないカテゴリーの本です。
    研究者生活の現在を知るための本、そして何かを変えるための本
    理系に進む人にお勧めの1冊
    科学者の素敵な日常が垣間見られます。

  • 関連論文

“Total Synthesis, Structure Revision, and Absolute Configuration of (-)-Brevenal”
Fuwa, H.; Ebine, M.; Bourdelais, A. J.; Baden, D. G.; Sasaki, M. J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 16989. DOI: 10.1021/ja066772y

“Total Synthesis of (-)-Brevenal: A Concise Synthetic Entry to the Pentacyclic Polyether Core”
Ebine, M.; Fuwa H.; Sasaki, M. Org. Lett. 2008, 10, 2275. DOI: 10.1021/ol800685c

“Synthesis of Enzymatically-gellable Carboxymethylcellulose for Biomedical Applications”
Ogushi, Y.; Sakai, S.; Kawakami, K. J. Biosci. Bioeng. 2007, 104, 30.

“Enzymatically Crosslinked Carboxymethylcellulose-tyramine Conjugate Hydrogel: Cellular Adhesiveness and Feasibility for Cell Sheet Technology”
Sakai, S.; Ogushi, Y.; Kawakami, K. Acta Biomater. 2009, 5, 554,

“Phenolic Hydroxy Groups Incorporated for Peroxidase-catalyzed Gelation of Carboxymethylcellulose Support Cellular Adhesion and Proliferation”
Ogushi, Y.; Sakai, S.; Kawakami, K. Macromol. Biosci. 2009, 9, 262. doi:10.1002/mabi.200800263

  • 関連リンク

ロレアル・ユネスコ女性科学者
日本奨励賞 – Wikipedia

日本ロレアル

東北大学 佐々木研究室

九州大学 川上研究室

Pseudo-Brevenal (TotallySynthetic.com)

ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞2009(PDF)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019…
  2. 金大発『新薬』世界デビュー
  3. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  4. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発
  5. 次世代電池の開発と市場予測について調査結果を発表
  6. 新規糖尿病治療薬「DPPIV阻害剤」‐熾烈な開発競争
  7. 大幸薬品、「クレベリン」の航空輸送で注意喚起 搭載禁止物質や危険…
  8. 秋の褒章2014ー化学分野からは準結晶研究の蔡安邦教授に

注目情報

ピックアップ記事

  1. ライセルト反応 Reissert Reaction
  2. 世界最高の耐久性を示すプロパン脱水素触媒
  3. 製薬業界における複雑な医薬品候補の合成の設計について: Nature Rev. Chem. 2017-2/3月号
  4. 周期表の形はこれでいいのか? –上下逆転した周期表が提案される–
  5. ハネウェル社、アルドリッチ社の溶媒・無機試薬を販売へ
  6. 大村 智 Satoshi Omura
  7. 向山・鈴木グリコシル化反応 Mukaiyama-Suzuki Glycosylation
  8. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」
  9. 「架橋ナノゲル」を応用したがんワクチンDDS
  10. メチオニン選択的なタンパク質修飾反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP