2015年 3月 02日

  1. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-MS測定を!(1)

    有機合成反応追跡として最も簡便なのは TLC (Thin layer chromatography)ですね。化合物を知り尽くしている有機化学者にとってTLCでの動きを見れば反応確認は十分かもしれません。ですが、反応追跡を極性の変化のみならず…

  2. なんと!アルカリ金属触媒で進む直接シリル化反応

    ご存知のようにヘテロ芳香環を有する医薬品や有機材料は数多く存在します。これらに対…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ギンコライド ginkgolide
  2. ジムロート転位 (ANRORC 型) Dimroth Rearrangement via An ANRORC Mechanism
  3. メタンガスと空気からメタノールを合成する
  4. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Products: A Biosynthetic Approach)
  5. ピナコールカップリング Pinacol Coupling
  6. 水素結合の発見者は誰?
  7. フラーレン /Fullerene

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP