[スポンサーリンク]

archives

(S,S)-DACH-phenyl Trost ligand

[スポンサーリンク]

mfcd01631274.gif

【Aldrich 】
(S,S)-DACH-phenyl Trost ligand: (1S,2S)-(-)-1,2-Diaminocyclohexane-N,N′-bis(2-diphenylphosphinobenzoyl)
CAS: 169689-05-8
製品コード: 692794
値段: 250mg 14100円 (2008.10.18 現在)
用途: 配位子
説明: C-2対称ジアミノシクロヘキシル配位子(DACH)を先駆的に開発してきました。通常、反応は高収率かつ高エナンチオ選択性を示します。
文献: Trost, B.M. et al. Chem. Rev. 96, 395, (1996)
その他のリンク: アリル位の不斉アルキル化反応のためのTrost 配位子(Sigma-Aldrich有機合成関連製品)、その他のTrost配位子

関連記事

  1. Grubbs第二世代触媒
  2. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門…
  3. 有機ラジカルポリマー合成に有用なTEMPO型フリーラジカル
  4. テトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ほう酸ナ…
  5. 「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用し…
  6. マイクロ波を用いた革新的製造プロセスと環境/化学領域への事業展開…
  7. A-Phosパラジウム錯体
  8. トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン : Tris(penta…

注目情報

ピックアップ記事

  1. TFEDMA
  2. リケジョ注目!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞-2013
  3. ゾイジーンが設計した化合物をベースに新薬開発へ
  4. 素材・化学で「どう作るか」を高度化する共同研究拠点、産総研が3カ所で整備
  5. 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物
  6. 遷移金属の不斉触媒作用を強化するキラルカウンターイオン法
  7. 無保護カルボン酸のラジカル機構による触媒的酸化反応の開発
  8. 光の色で反応性が変わる”波長選択的”な有機光触媒
  9. 創発型研究のススメー日本化学会「化学と工業:論説」より
  10. 114番元素と116番元素が正式認可される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

“試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

日常の試験・研究活動でご使用いただいている試薬は、取り扱い方を誤ると重大な事故や被害を引き起こす原因…

ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定で…

鉄、助けてっ(Fe)!アルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化

鉄とキラルなエナミンの協働触媒を用いたアルデヒドのエナンチオ選択的α-アミド化が開発された。可視光照…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP