[スポンサーリンク]


2016年 2月 04日

  1. 2016年2月の注目化学書籍

    2016年2月のオススメ化学書籍を紹介します。出版社は化学同人、東京化学同人、ワイリー、そしてシュプリンガーです。先月はこちら。化学同人の注目化学書籍物理化学の基礎書が発売されています。11年ぶりの改訂だ…

  2. 反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」

    昨年紹介しました Reaction plus の新バージョンが出ました。その名も「Rea…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第64回「実際の化学実験現場で役に立つAIを目指して」―小島諒介 講師
  2. 企業研究者のためのMI入門①:MI導入目的の明確化と使う言語の選定が最初のポイント!
  3. 第17回ケムステVシンポ『未来を拓く多彩な色素材料』を開催します!
  4. 大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見
  5. その電子、私が引き受けよう
  6. 分子モーター / Molecular Motor
  7. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyde

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP