[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰

[スポンサーリンク]

(小林昭子教授と小林速男名誉教授)

 すぐれた女性科学者をたたえる09年度「ロレアル-ユネスコ女性科学賞」の授賞式が5日、パリのユネスコ本部で開かれ、小林昭子・日大教授・東京大名誉教授(65)=写真・ロレアル社提供=ら5人に賞金各10万ドル(約1000万円)が贈られた。同賞の日本人受賞は00年度の岡崎恒子・名古屋大名誉教授、05年度の米沢富美子・慶応大名誉教授に次いで3人目(引用:毎日新聞)。

?すでに半年以上前に決まり、報道もされていたようですが、3月5日にパリで授賞式があり再び報道されていました。小林昭子教授は2001年に一種類の分子から出来た最初の金属結晶(単一分子性金属)を実現させた研究者として知られています。

それまでは単一中性分子では絶縁体であると考えられてきました。電気を流すパスを形成する分子が、そのパスの中に電子あるいはホールというキャリアーを発生させるためには、パスを形成している分子との間で電子のやりとりを行う分子種が必用だからです。しかし、小林教授ら分子性金属に関する長年の研究から、硫黄原子を沢山含むπ電子の広がった配位子を持つニッケル錯体Ni(tmdt)2では、分子のHOMO-LUMO ギャップが小さく、結晶中での分子間の強い相互作用によって近接したHOMOバンドとLUMOバンドが重なり合うことによって、銅のような金属元素のように、一種類の分子が集合しただけで金属結晶となることを予測し、見事に一種類の分子から出来た最初の金属結晶を実現させました(参考:東京大学理学研究科受賞表照覧)

 

Nitmdt2-1.gif

 

 

この拡張TTF型ジチオレン錯体であるNi(tmdt)2は0.6Kまで金属的な伝導性を示すことが明らかになり、さらに後の研究によって金属特有のフェルミ面も確認されています。

Nitmdt2.gif

(出典:日本大学文理学部化学科小林研究室)

 ちなみに、2006年に日本化学会賞を受賞した分子科学研究所小林速男名誉教授が夫であり、夫婦で二人三脚で研究をやってきたそうです。夫婦で研究をやれるなんてすばらしいと思います。家庭と研究を両立し、21年間助手時代をつとめ、それでも1つの大きな結果をだした小林教授は女性化学者の手本ではないでしょうか。

ところでこのロレアルーユネスコ女性科学賞の「学生版」があるのはご存知であったでしょうか。ちなみに筆者も知らず、調べていたところ、ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞というものがあるのを知りました。覗いてみると、なにやら見たことある名前が。。。 いやはや驚きました。現在第4回目で今年の応募は1週間ほど前に終わってしまったようですけれども、化学の分野でもかなり受賞しているようですので、女性化学者の卵の皆さんぜひ応募してみてください。

 

関連論文

Tanaka, H.; Okano, Y; Kobayashi, H.;Suzuki, W.; Kobayashi, A. Science, 2001, 291, 285.

 

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 千葉県産の天然資源「ヨウ素」が世界の子どもたちを救う
  2. 米FDA、塩野義の高脂血症薬で副作用警告
  3. 化学企業のグローバル・トップ50
  4. 化学は切手と縁が深い
  5. 分子標的薬、手探り続く
  6. いつ、どこで体内に 放射性物質に深まる謎
  7. 進化するCAS SciFinderⁿ
  8. 第35回安全工学シンポジウム

注目情報

ピックアップ記事

  1. ビス(トリ-o-トリルホスフィン)パラジウム(II) ジクロリド:Bis(tri-o-tolylphosphine)palladium(II) Dichloride
  2. 変わったガラス器具達
  3. 1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物:1,2,3,4-Cyclobutanetetracarboxylic Dianhydride
  4. 【速報】2017年ノーベル化学賞は「クライオ電子顕微鏡の開発」に!
  5. コープ転位 Cope Rearrangement
  6. 野崎 一 Hitoshi Nozaki
  7. 電流励起による“選択的”三重項励起状態の生成!
  8. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2018」を発表
  9. リアルタイムで分子の自己組織化を観察・操作することに成功
  10. アセタール系保護基 Acetal Protective Group

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP