[スポンサーリンク]

ケムステニュース

マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォルニア州

[スポンサーリンク]

アクリルアミド?カリフォルニア州のビル・ロッカー司法長官は8月26日、ポテトチップスやポテトフライ(フレンチフライ)を製造するファーストフードチェーン大手、マクドナルドなど外食・食品大手9社をロサンゼルス郡高等裁判所に提訴したと発表した。ロッカー長官は9社に対し、ポテトチップスやポテトフライに含まれる化学物質「アクリルアミド」の発がん性について、消費者への警告の義務付けを求めている。(引用:日本消費者新聞

? 訴えられたのはマクドナルドのほか、ウェンディーズ、バーガーキング、ケンタッキーフライドチキン、ペプシコの子会社フリト・レイ、ポテトチップス「プリングルス」を製造・販売するP&Gなど。

 糖とアミノ酸に熱が加わると少なからず合成されるので、レストランでも家庭でもできてしまいます。どちらにしても、ファーストフードは食べ続けると体によくないので、あまり摂取しない方がよいでしょう。でもおいしいですよね

関連書籍

食べるな危険!!ファストフードがあなたをスーパーサイズ化する
「人はファーストフードのみで生きられるのか?」映画『スーパーサイズ・ミー』で話題となったテーマを、本書では更に深く掘り下げ、過食とファーストフードの関係を鋭く抉る問題作!


関連リンク

加工食品中アクリルアミドに関するQ&A

スーパーサイズ・ミー

毎日マクドナルドを食べ続けるとどうなるか?1ヶ月間食べ続けたドキュメンタリー。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 112番元素が正式に周期表の仲間入り
  2. ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学
  3. 高校生の「化学五輪」、2010年は日本で開催
  4. モナリザの新たな秘密が化学分析によって判明
  5. 結晶構造と色の変化、有機光デバイス開発の強力ツール
  6. 富山化の認知症薬が米でフェーズ1入り
  7. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  8. サイエンスアワード エレクトロケミストリー賞の応募を開始

注目情報

ピックアップ記事

  1. 遷移金属の不斉触媒作用を強化するキラルカウンターイオン法
  2. クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
  3. 有機合成化学協会誌2024年5月号:「分子設計・編集・合成科学のイノベーション」特集号
  4. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fritsch Isoquinoline Synthesis
  5. 第152回―「PETイメージングに活用可能な高速標識法」Philip Miller講師
  6. タンパク質の定量法―紫外吸光法 Protein Quantification – UV Absorption
  7. 尿酸 Uric Acid 〜痛風リスクと抗酸化作用のジレンマ〜
  8. Nitrogen Enriched Gasoline・・・って何だ?
  9. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用
  10. ラジカルonボロンでフロンのクロロをロックオン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP