[スポンサーリンク]

ケムステニュース

マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォルニア州

[スポンサーリンク]

アクリルアミド?カリフォルニア州のビル・ロッカー司法長官は8月26日、ポテトチップスやポテトフライ(フレンチフライ)を製造するファーストフードチェーン大手、マクドナルドなど外食・食品大手9社をロサンゼルス郡高等裁判所に提訴したと発表した。ロッカー長官は9社に対し、ポテトチップスやポテトフライに含まれる化学物質「アクリルアミド」の発がん性について、消費者への警告の義務付けを求めている。(引用:日本消費者新聞

? 訴えられたのはマクドナルドのほか、ウェンディーズ、バーガーキング、ケンタッキーフライドチキン、ペプシコの子会社フリト・レイ、ポテトチップス「プリングルス」を製造・販売するP&Gなど。

 糖とアミノ酸に熱が加わると少なからず合成されるので、レストランでも家庭でもできてしまいます。どちらにしても、ファーストフードは食べ続けると体によくないので、あまり摂取しない方がよいでしょう。でもおいしいですよね

関連書籍

食べるな危険!!ファストフードがあなたをスーパーサイズ化する
「人はファーストフードのみで生きられるのか?」映画『スーパーサイズ・ミー』で話題となったテーマを、本書では更に深く掘り下げ、過食とファーストフードの関係を鋭く抉る問題作!


関連リンク

加工食品中アクリルアミドに関するQ&A

スーパーサイズ・ミー

毎日マクドナルドを食べ続けるとどうなるか?1ヶ月間食べ続けたドキュメンタリー。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. トムソン・ロイターのIP & Science事業売却へ…
  2. ALSの新薬「ラジカット」試してます
  3. 抗生物質
  4. 硫黄化合物で新めっき 岩手大工学部
  5. GoogleがVRラボを提供 / VRで化学の得点を競うシミュレ…
  6. 理系が文系よりおしゃれ?
  7. 化学の力で名画の謎を解き明かす
  8. 令和3年度に登録された未来技術遺産が発表 ~フィッシャー・トロプ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に
  2. ケムステバーチャルプレミアレクチャーの放送開始決定!
  3. 第4回CSJ化学フェスタに参加してきました!
  4. 原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応
  5. 科学の未解決のナゾ125を選出・米サイエンス誌
  6. がん治療にカレー成分-東北大サイエンスカフェ
  7. シクロプロパンの数珠つなぎ
  8. ドラマチック有機合成化学: 感動の瞬間100
  9. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~
  10. 分子研オープンキャンパス2023(大学院説明会・体験入学説明会) 参加登録受付中!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP