[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第171回―「超分子・機能性ナノ粒子で実現するセラノスティクス」Ken Cham-Fai Leung准教授

[スポンサーリンク]

第171回の海外化学者インタビューは、Ken Cham-Fai Leung准教授です。香港中文大学化学科 新機能分子センターに所属していましたが、香港浸会大学化学科 創造性研究所に異動しました。ナノ粒子の研究と生物医学的応用を目指した超分子化学を研究しています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

自然界に存在し、特定の機能を持つ複雑な分子の美しさにはいつも驚かされています。こういった好奇心から、分子の全合成や、分子の改変による機能変化を理解し、生命の起源にも迫りたいと考えています。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

ホテルやレストランのシェフになりたいと思っています。実験化学と料理は似たところがあると思いますし、最近は分子ガストロノミーという言葉もできて、いろいろな工夫がされています。健康的なデザートなど、キッチンで作り上げた自分の実験的な製品を試食して特徴を出したいです。美味しかったら、友人(食べることが大好き!)とシェアするのが楽しみです。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

現在は、磁気共鳴イメージング、蛍光イメージング、制御型ドラッグデリバリーのための無機・有機ハイブリッドナノ材料の開発に取り組んでいます。学生たちがこの分野に興味を持ち、しっかりと勉強して、社会に貢献してくれることを願っています。

Q.あなたがもし、歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

顕微鏡を使って微生物を発見したアントニ・ファン・レーウェンフックと一緒に食事がしたいです。当時、このような斬新なミクロの世界を目の当たりにした彼の体験や気持ちを共有したいです。そして、今では電子顕微鏡があり、ナノや原子の世界も観察できることを伝えたいと思います。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

1週間ほど前に、ナノ材料の表面接触角の測定と、異なる機能性分子を用いたコア/シェルナノ粒子の合成を行いました。実験を行い、それを最適化することが好きです。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本も音楽も、1つだけ選ぶのはなかなか難しいです。好きなものが多すぎるのです。今回は、『聖書』とボン・ジョヴィの『クロスロード』にします。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

エディンバラ大学で面白く独創的な化学をやっているデビッド・リー教授に、これほど良い質問揃いのReactionsのインタビューを受けてほしいものです。

 

原文:Reactions – Ken Cham-Fai Leung

※このインタビューは2011年9月2日に公開されました。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第35回 生物への応用を志向した新しいナノマテリアル合成― Ma…
  2. 第163回―「微小液滴の化学から細胞系の仕組みを理解する」Wil…
  3. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Wate…
  4. 第105回―「低配位有機金属錯体を用いる触媒化学」Andrew …
  5. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Pa…
  6. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする…
  7. 第42回「激動の時代を研究者として生きる」荘司長三教授
  8. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステイブニングミキサー2018ー報告
  2. バイオ医薬 基礎から開発まで
  3. ハウアミンAのラージスケール合成
  4. レビュー多くてもよくね?
  5. ケムステVシンポ、CSJカレントレビューとコラボします
  6. 自己修復する単一分子素子「DNAジッパー」
  7. エナゴ「学術英語アカデミー」と記事の利用許諾契約を結びました
  8. シンポジウム・向山先生の思い出を語る会
  9. 不活性アルケンの分子間[2+2]環化付加反応
  10. クリーンなラジカル反応で官能基化する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP