[スポンサーリンク]


2016年 2月 15日

  1. 炭素 Carbon -生物の基本骨格、多様な同素体

     炭素は、生物、食べ物など有機化合物の基本元素です。炭素にはいくつかの同素体があり、それぞれが多くの分野で活躍しています。近年注目されているナノテクノロジーの材料であるカーボンナノチューブ、フラーレンも炭素の同素体です。…

  2. 抗体触媒 / Catalytic Antibody

    触媒はそれ自身変化しないが、化学反応の仲立ちとなって、反応速度を速めたり遅らせたりする物質である。と…

  3. 受賞者は1000人以上!”21世紀のノーベル賞”

     21世紀のノーベル賞と称される「ブレークスルー賞」の受賞者はなんと1377人!ノーベル賞との方針の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 呉羽化学に課徴金2億6000万円・価格カルテルで公取委
  2. 音声入力でケムステ記事を書いてみた
  3. 第32回ケムステVシンポ「映える化学・魅せる化学で活躍する若手がつくばに集まる」を開催します!
  4. 未来のノーベル化学賞候補者(2)
  5. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yang教授
  6. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に
  7. どっちをつかう?:in spite ofとdespite

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

PAGE TOP