[スポンサーリンク]

Vプレミアレクチャー

第五回ケムステVプレミアレクチャー「キラルブレンステッド酸触媒の開発と新展開」

[スポンサーリンク]

 

新型コロナ感染者数は大変なことになっていますが、無観客東京オリンピック盛り上がってますね。さて、前回ケムステVプレレク者合わせてはじめての外国人講演者による第四回Vプレレクが放映されました。夏はもうひとつプレレク、お届けします!

第五回のケムステVプレミアレクチャーは、学習院大学の秋山隆彦先生にお願いいたしました。

今回も、第二回・第三回と同様に富士フイルム和光純薬様のサポートのもと、「キラルブレンステッド酸触媒の開発と新展開」というタイトルでたっぷりとご講演いただきます。

放映概要

第五回ケムステVプレミアレクチャー
「キラルブレンステッド酸触媒の開発と新展開」

講師:秋山隆彦先生(学習院大学・教授)

対象:誰でも(講演内容は最先端研究も含みます)
日時:2021年8月24日(火)18:30〜21:00 (約2時間半)
会場:オンライン(YouTubeのプレミア配信、当日以降はしばらく公開)
主催:Chem-Station
協賛:富士フイルム和光純薬株式会社
言語:日本語
参加費:無料
参加登録:煩雑な登録はなく、YouTubeでケムステチャンネルをチャンネル登録するだけでOK!

レクチャー概要

2000年頃から爆発的に報告された、有機分子触媒。金属触媒を使わず有機分子を直接触媒として用いることで反応を進行させます。競技では、不斉反応に用いる触媒を指すことが多く、今日では多種多様な分子触媒が報告されています。そのなかでも、2004年に今回の講演者である秋山先生、同時期に東北大学の寺田先生によって報告された、キラルリン酸触媒である秋山・寺田触媒があります。正確にいれば、キラルなアニオンをもつプロトン触媒ですが、この報告以降、現在まで多くの合成化学者に用いられ、有機分子触媒の代名詞の1つともなりました。

今回のVプレレクではこの触媒の発見の経緯から、最新の研究結果まで約2時間半に渡り紹介していただきます。有機合成化学協会の会長である秋山先生に長時間をとっていただき、公開までこじつけました。オンラインでないと実現できない企画です。さらに当日は、放映時に本人に待機していただき、チャットに投稿された質問に直接答えてもらいます。これも、ケムステVプレレクならではのユニークな試みとなっております。ぜひともご視聴いただければと思います。

形式等、留意事項:

・いわゆるオンライン講義を、YouTubeのプレミア配信機能で配信します。
・収録放送という特性上、Vシンポのような形での先生方への質疑応答はできませんが、配信時間内ならYoutubeのチャットに質問を書き込むことができます。YouTubeのチャットに書き込んでいただいた質問は後ほど先生方にお届けします。第二回・第三回は講師の先生に配信時に待機していただき、その場で、ご回答いただきました。非常に講評でしたので今回も同様にリアルタイムで質問に答えてもらおうと考えています。スポーツバー形式でワイワイ書きこみながら見る方が楽しいと思うので、是非Vシンポと同様にチャットを活用いただければと思います。
・8月24日(火)18:30 – 21:00日のプレミア配信後、しばらくは公開します。よければ是非ケムステーション YouTubeチャンネルをチャンネル登録の上、ご覧ください。チャンネル登録すると、リマインダー機能が使えるようになり、配信を見逃しません。

リマインダーを設定

 

YouTubeケムステチャンネルはこちら

協賛企業(富士フイルム和光純薬株式会社)からのお知らせ

第二回ケムステVプレミアレクチャーは富士フイルム和光純薬株式会社のサポートにより放映いたします。この場を借りて御礼申し上げます。

富士フイルム和光純薬株式会社からの以下のお知らせや、動画内でのCMなどぜひ御覧くださいなお、 協賛企業のご支援により、この講演会は無料で運営できております。必ず、以下のお知らせをご覧になっていただければと思います。

協賛企業からのお知らせ(必ず目を通してください)

    • 試薬事業のTwitterを始めました!

    商品紹介、ウェビナー情報、ちょっとした豆知識などをタイムリーに発信しています。いつでもどこでもお手軽に情報を収集できますので、ぜひご登録をお願いします。

    ◆Twitterページ ⇒ https://twitter.com/Labchem_Wako_JP

     

    • 探して、見つけて、得をする「Find-out」のご紹介!

    「Find-out」では、有機合成からライフサイエンスまで幅広い分野から選定した製品を、最大70%OFFと特別価格でご紹介しております。不定期で更新しますので、定期的にチェックしてみてください。
    ◆Find-out ⇒ https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/find-out/index.html

     

    • 「Siyaku blog」では、最先端の研究者が執筆された総説、法規改定の情報などをいち早くお届けしています。ちょっと気になるトピックや、Chem-Stationからのピックアップ記事などのお役立ち情報もご紹介しています。◆Siyaku bloghttps://labchem-wako.fujifilm.com/jp/siyaku-blog/index.html

     

    総説から実験テクニック等まで幅広い情報のSiyaku blog

 

プレミア公開動画(8月24日18:30より配信がはじまります)

YouTubeチャンネルについて

ケムステーション YouTubeチャンネルでは、今後もシンポジウム動画などを適宜公開していく予定です。よろしければチャンネル登録をどうぞお願いいたします!

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ゴキブリをバイオ燃料電池、そしてセンサーに
  2. 触媒量の金属錯体でリビング開環メタセシス重合を操る
  3. スイスでポスドクはいかが?
  4. 種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源…
  5. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン
  6. アクセラレーションプログラム 「BRAVE 2021 Sprin…
  7. 官能評価領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?…
  8. 求電子的インドール:極性転換を利用したインドールの新たな反応性!…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 国際化学オリンピック2022日本代表決定/化学グランプリ2022応募始まる
  2. Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析
  3. OIST Science Challenge 2022 (オンライン)に参加してみた
  4. 無機材料ーChemical Times 特集より
  5. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける
  6. HACCP制度化と食品安全マネジメントシステムーChemical Times特集より
  7. 糸状菌から新たなフラボノイド生合成システムを発見
  8. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)
  9. 化学と権力の不健全なカンケイ
  10. モルヒネ morphine

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年8月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP