chemglossary有機化学

  1. 溶媒の同位体効果 solvent isotope effect

    溶媒の同位体効果 (solvent isotope effect) とは同位体(特に重水素)で標識した溶媒を利用したときに現れる同位体効果のこと。化学研究では、水やメタノールに溶かした分子の物性や化学反応を、NMRなどで観測する…

  2. 点群の帰属 100 本ノック!!

    前回の記事で、分子の点群の種類とその帰属方法について紹介しました。分子の対称性により親しんでもらえる…

  3. クオラムセンシング Quorum Sensing

    クオラムセンシング (Quorum Sensing)クオラムセンシング (Quorum Sens…

  4. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)

    重医薬品(重水素化医薬品, heavy drug)とは重水素(2H, D)で標識…

  5. Process Mass Intensity, PMI(プロセス質量強度)

    プロセス質量強度(Process Mass Intensity, PMI)とは指定された質量の製品を…

  6. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編

  7. 核酸合成試薬(ホスホロアミダイト法)

  8. 常圧核還元(水添)触媒 Rh-Pt/(DMPSi-Al2O3)

  9. 酵母還元 Reduction with Yeast

  10. フッ素のゴーシュ効果 Fluorine gauche Effect

  11. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)

  12. シュレンクフラスコ(Schlenk flask)

  13. レドックスフロー電池 Redox-Flow Battery, RFB

  14. 蓄電池 Rechargeable Battery

  15. トリメチルロック trimethyl lock

  16. 生物指向型合成 Biology-Oriented Synthesis

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アムロジンのデータ資料返還でファイザーが住友化学に仮処分命令申立
  2. 不斉ディールス・アルダー反応 Asymmetric Diels-Alder Reaction
  3. 知的財産権の基礎知識
  4. D. G. Musaev教授の講演を聴講してみた
  5. 【速報】ノーベル化学賞2014ー超解像顕微鏡の開発
  6. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕
  7. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~③ いざ、機関訪問!~

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP