2016年 5月 09日

  1. 有機化学者の仕事:製薬会社

    M1, D2のみなさんは夏を過ぎるまでに進路を決めておきたいところですね。もし、将来の進路に製薬会社を頭の片隅に描いている方がいらっしゃるなら、具体的なイメージを掴んでもらうため、有機化学者がどのような現場で働いているか…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  2. 全フッ素化カーボンナノリングの合成
  3. 研究者のためのマテリアルズインフォティクス入門コンテンツ3選【無料】
  4. 吉田 優 Suguru Yoshida
  5. (+)-11,11′-Dideoxyverticillin Aの全合成
  6. スルホニル保護基 Sulfonyl Protective Group
  7. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで

注目情報

最新記事

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

PAGE TOP