2016年 11月 07日

  1. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧

    「極限からの一手」コーナーでは筆者の独断と偏見に基づき、全合成における優れた問題解決とその発想を紹介してみたいと思います。困難に直面した全合成化学者がいかにして創造的発想からの解決に至ったか、それを追体験できるようなクイズ形式にしています。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ニッケル触媒でアミド結合を切断する
  2. 可視光酸化還元触媒 Visible Light Photoredox Catalyst
  3. クロう(苦労)の産物!Clionastatinsの合成
  4. MEDCHEM NEWSと提携しました
  5. Qi-Lin Zhou 周其林
  6. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表
  7. トップリス ツリー Topliss Tree

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP