[スポンサーリンク]

ケムステニュース

広瀬すずさん出演のAGCの新CM『素材でがんばるAGC/水の供給篇』が放映開始

[スポンサーリンク]

シリーズ第六弾となる今回のCMは、水が皆様のもとに供給されるまでの過程で、AGCの素材が貢献していることを紹介しています。 今回も、リズムに合わせて動きや表情を変える広瀬すずさんが印象的なCMを、どうぞお楽しみください。また、広瀬すずさんがAGCの研究開発施設「AGC横浜テクニカルセンター」を見学したスペシャルムービー『Welcome to AGC!』も自社サイト「AGC Hub」で公開中ですので、ぜひご覧ください。(引用:8月10日AGCプレスリリース)

2021年の2月には、AGCの広瀬すずさんを起用したCMとTikTokを使ったハッシュタグチャレンジについてケムステニュースで取り上げましたが、その後もAGCの『素材でがんばるAGC』シリーズのCMが定期的に発表され、今回の水の供給篇で第六弾となりました。

今回のCMでは、水道水が各家庭の蛇口までに供給されるまでの過程で、水の殺菌や水道管などAGCの素材が貢献していることを紹介しています。他のCM同様広瀬すずさんのアクションが印象的で、加えて途中から登場するアライグマが名脇役となっています。

さらに、広瀬すずさんがAGCの研究開発施設「AGC横浜テクニカルセンター」を見学したスペシャルムービー『Welcome to AGC!』もYoutubeにて公開されました。

この動画では、広瀬すずさんがAGC横浜テクニカルセンターを訪れ、働く方々から歓迎を受けながら、ガラス製造の歴史や製品の特長などについて実験を通じて学び、最後に社員の方々を激励するという内容です。広瀬すずさんはいろいろな体験を通して理解を深められ、AGCの方も関心を持ってその様子を見守っていることがよく分かる動画になっています。

このような動画は企業ピーアールの一環として作られるものですが、それを視聴する側としては、企業関係なく化学について広く周知される良いコンテンツであると思います。今後の化学会社が作る動画コンテンツに期待します。

関連書籍

化学企業のCMに関するケムステ過去記事

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 【エーザイ】新規抗癌剤「エリブリン」をスイスで先行承認申請
  2. ダウ・ケミカル化学プラントで爆発死亡事故(米・マサチューセッツ)…
  3. 米デュポン、高機能化学部門を分離へ
  4. ヤマハ発動機、サプリメントメーカーなど向けにアスタキサンチンの原…
  5. サイアメントの作ったドラマ「彼岸島」オープニングがすごい!
  6. 阪大・プリンストン大が発見、”高温”でも…
  7. 旭硝子が新中期計画、液晶・PDPガラス基板事業に注力
  8. 繊維強化プラスチックの耐衝撃性を凌ぐゴム材料を開発

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 夢・化学-21 化学への招待
  2. 今年も出ます!サイエンスアゴラ2014
  3. 第135回―「量子電気力学から光と分子の相互作用を理解する」David Andrews教授
  4. 第19回ケムステVシンポ「化学者だって起業するっつーの」を開催します!
  5. ショウリョウバッタが吐くアレについて
  6. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  7. イリジウム錯体:Iridium-complex
  8. カルコゲン結合でロジウム二核錯体の構造を制御する!
  9. 水溶性ニッケル塩を利用したグリーンな銅ナノ粒子合成法の開発
  10. アニリン類のC–N結合に不斉炭素を挿入する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP