2017年 4月 02日

  1. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版

    内容この”無機化学 第 6 版” の目的は, 多様で魅力的な無機化学という学問の現在の姿を完全な形で紹介することである. (中略) 本書は化学の初学者にとって優れた教科書になると確信している. 本書では, 無機化学の知識を得…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  2. 脱芳香化反応を利用したヒンクデンチンAの不斉全合成
  3. 「薬草、信じて使うこと」=自分に合ったものを選ぶ
  4. 住友化学、Dow Chemical社から高分子有機EL用材料事業を買収
  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎
  6. 第468回生存圏シンポジウム「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」
  7. ペッカ・ピューッコ Pekka Pyykkö

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP