[スポンサーリンク]

archives

【1月開催】第五回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機チタン、ジルコニウムが使用されている世界は? -触媒のまとめと他反応への期待-

[スポンサーリンク]

■セミナー概要

当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回のセミナーでは、第二回~第四回までに講演しました触媒のまとめとその他反応に対する触媒としての可能性について解説いたします。

 

■ 開催日時

Teams開催:2023年1月19日(木) 13:00〜13:20
Zoom開催 :2023年1月26日(木) 10:00〜10:20

*上記2日は、同じ内容での講演となります。

 

  • 会場

Webで行います。(会場でのセミナーは行いません)

 

  • 受講料  無料

 

  • 講師紹介

マツモトファインケミカル株式会社 開発企画G 橋本 隆治

同社に入社し、25年間有機チタンをはじめとする有機金属化合物の研究開発に従事。現在、当社の有機金属化合物にかかる技術について様々な分野に向け情報発信を行っている。

 

■ セミナー内容

  1. 会社紹介
  2. オルガチックスについて

2-1. 有機チタン、ジルコニウム化合物の性状
2.2. 基本的な反応(アルコール交換反応)

  1. 触媒としての利用まとめ

3-1. エステル化、エステル交換反応
3-2. シリコン、シリコーン硬化反応

3-3. ウレタン化反応

  1. その他反応における触媒としての利用

*セミナー終了後に質問を受け付けるほか、個別相談(対面、オンライン)に対応いたします。

 

  • 参加資格

同業者様、及び個人のご参加はお断りしております。

 

お申込み先:https://www.m-chem.co.jp/seminar/semi04.html

 

  • お申込み等に関するお問い合わせ

マツモトファインケミカル(株) 開発企画G 橋本 隆治

TEL:047-393-6330

E-mail: dp-mfc@m-chem.co.jp

 

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. このホウ素、まるで窒素ー酸を塩基に変えるー
  2. カルボカチオンの華麗なリレー:ブラシラン類の新たな生合成経路
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  4. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horn…
  5. ここまで来たか、科学技術
  6. イグ・ノーベル賞の世界展に行ってきました
  7. 光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Pho…
  8. 【動画】元素のうた―日本語バージョン

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換
  2. 大気中のメタン量、横ばいに/温暖化防止に朗報か
  3. 求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting Leaving Groups (NALGs)
  4. ReadCubeを使い倒す!(2)~新着論文チェックにもReadCubeをフル活用!~
  5. 化学工場災害事例 ~爆発事故に学ぶ~
  6. シトクロムP450 BM3
  7. 今こそ天然物化学☆ 天然物化学談話会2021オンライン特別企画
  8. 基礎講座 有機化学
  9. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  10. 光触媒ーパラジウム協働系によるアミンのC-Hアリル化反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立

2023年9月15日、米国化学会(ACS)とElsevier社がResearchGateに対して起こ…

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP