2017年 6月 08日

  1. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する

    フローニンゲン大学・Martin D. Witteらは、ビオチンとアジド導入剤を組み合わせた試薬「DtBio」を開発し、アビジンに対し水中でタンパク質選択的・位置選択的なリジンアミノ基側鎖のアジドへの変換を達成した。“Targeted …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マイクロ空間内に均一な原子層を形成させる新技術
  2. 自動車の電動化による素材・化学業界へのインパクト
  3. 速報! ノーベル物理学賞2014日本人トリプル受賞!!
  4. 元素戦略 Element Strategy
  5. 階段状分子の作り方
  6. 偏光依存赤外分光でMOF薄膜の配向を明らかに! ~X線を使わない結晶配向解析
  7. 木材を簡便に透明化させる技術が開発される

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP