[スポンサーリンク]


2017年 7月 08日

  1. 分子構造をモチーフにしたアクセサリーを買ってみた

    2017年の日本化学会春の年会が慶応義塾大学で開催されていたそのとき、筆者は京都女子大学で開催されていた日本農芸化学会の大会に参加していました。これくらいの大きな学会ではお馴染みになっている、企業の展示会や即売会がありましたが、そこ…

  2. 非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide

    非リボソームペプチド(non-ribosomal peptide, NRP)とは、微生物の二次代謝産…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カーボンナノリング合成に成功!
  2. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition
  3. 薬学部6年制の現状と未来
  4. 日米の研究観/技術観の違い
  5. 印象に残った天然物合成1
  6. 出光・昭和シェル、統合を発表
  7. サラシノール salacinol

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

PAGE TOP