[スポンサーリンク]

ケムステニュース

TSMCを支える化学企業

[スポンサーリンク]

TSMCが、2022年に技術協力、材料開発、量産支援、施設建設管理、品質管理分野において卓越した成果をあげたサプライヤ18社に対して「2022 TSMC Excellent Performance Award」を授与したことを発表した。  (引用:TECH+2月13日)

ドイツの化学大手Merckは2023年2月8日、台湾・高雄市において、半導体材料の新工場の建設を開始した。2025年に稼働予定で、薄膜、パターニング用の特殊ガスおよび半導体材料を生産する。(引用:EE Times 2月13日)

世界有数の半導体製造会社であるTaiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)と取引を行う化学企業についてのニュースを2件紹介します。

1件目は、1月18日に発表された2022 TSMC Excellent Performance Awardについてで、卓越した貢献とサポートを行った優秀なサプライヤーをTSMCが表彰したものです。

日本からは、JSRKOKUSAI ELECTRIC, 信越半導体, SUMCO, 住友重機械イオンテクノロジー, トクヤマ, 東京エレクトロンが選出されました。このうち材料メーカーはJSR, 信越半導体, SUMCO, トクヤマで、トクヤマ以外の三社は昨年もこの賞を受賞しました。

JSRでは、光を使ってシリコンウェハに微細なパターンを作るフォトリソグラフィと呼ばれる半導体の製造工程で使う材料を製造しています。特に照射される光に反応して変化を起こすフォトレジストや、液浸露光の際に使われる液体からフォトレジスト材料を守る液浸露光用トップコートでは、高いグローバルシェアを持っているそうです。

フォトリソグラフィのイメージ(出典:Inpriaとは? ~フォトレジスト業界の重要トピック~

JSRではリソグラフィー材料の他にもCMP(Chemical Mechanical Planarization:化学的機械的研磨)に使われるスラリーやその洗浄剤も製造しています。

信越半導体は信越化学工業のグループ会社で、半導体製造において様々な表面加工を施す土台となるシリコンウェハーを製造しています。SUMCOも同様にシリコンウェハーを製造している企業です。トクヤマでは、シリコンウェハーと半導体の洗浄に使うIPAなどを製造しています。

材料メーカーの中では、日本企業以外で唯一2022 TSMC Excellent Performance Awardを受賞したeChem Solutionsは、台湾の企業でありフォトレジストや反射防止膜などのフォトリソグラフィに関連した材料の製造を行っています。日本にも拠点を持ち、フォトレジストに関連した研究開発を主に行っているようです。

材料メーカー以外に目を向けるとKOKUSAI ELECTRIC, 住友重機械イオンテクノロジー, 東京エレクトロンは、半導体製造プロセスで使われる装置を製造している会社です。

2件目は、メルクの台湾での活動に関するニュースです。メルクでは、半導体製造で使う特殊ガスと成膜・パターニング材料を製造する新工場を台湾の高雄市に建設開始しました。工場の面積は150,000 m2で東京ドーム3.2個分の広さとなり、段階的に拡張していくそうです。メルクではフォトレジスト材料やリンス液、エッチングガス、成膜材料など様々な半導体材料を製造しており、新しく建設している工場でも幅広い製品を製造していくそうです。

さらにメルクはエレクトロニクス事業に対して積極的な投資を継続的に行うことを発表しており、2022年には同じく台湾の高雄市に特殊ガスの安全な供給装置の製造拠点を、上海にOLEDの製造・開発拠点をそれぞれ開所しました。日本も例外ではなく、静岡県掛川市にある研究開発・製造拠点を強化することを発表しています。

2021年1月に開所した静岡県掛川市のセントラルオフィス(出典:メルクニュースリリース

1件目に関して、日本の化学企業が半導体製造を材料の分野で支えていることは過去に何度か紹介しましたが、本ニュースでも品質の高さや供給安定性が示された結果だと言えます。ここで挙げた多くの企業が台湾で材料の製造を行っているようで、昨今の物流の危機的状況がどれほど影響があるかは分かりませんが、原料の輸入なしでは製品の製造することは難しく安定供給を維持するのに大変な努力があると想像できます。TSMCは熊本に工場を建設しており、2024年末の稼働を目指しています。ここでも日本の化学企業が活躍することを期待します。一方2件目は、ドイツの化学大手メルクの動向についてで、積極的にアジアでの研究開発・製造の能力を高めているようです。製造・開発拠点の検討においては、顧客との物理的距離は重要な要素ですが、国の情勢によっては拠点を閉鎖せざる負えなくなる場合もあり、いろいろなリスクも加味して各社、拠点の新設・強化を行っていると想像されます。メルクとしては、半導体製造拠点が集まる中国・台湾だけでなく日本にも投資を行っているようです。日本の企業の動きだけでなく、海外企業の日本での活動にも目が離せません。

関連書籍

半導体に関するケムステ過去記事

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 光触媒による水素生成効率が3%に
  2. イチゴ生育に燃料電池
  3. Eリリーの4-6月期は19%減益、通期見通し上方修正
  4. 相次ぐ海外化学企業の合併
  5. オルガテクノ大賞2005受賞者決定!
  6. 2008年10大化学ニュース
  7. 第38回有機金属若手の会
  8. 塩野義 抗インフルエンザ薬製造・販売の承認を取得

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 亜鉛挿入反応へのLi塩の効果
  2. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料を発見-
  3. 寺崎 治 Osamu Terasaki
  4. なぜ電子が非局在化すると安定化するの?【化学者だって数学するっつーの!: 井戸型ポテンシャルと曲率】
  5. キャピラリー電気泳動の基礎知識
  6. PCに眠る未採択申請書を活用して、外部資金を狙う新たな手法
  7. 位置選択的C-H酸化による1,3-ジオールの合成
  8. アクティブボロン酸~ヘテロ芳香環のクロスカップリングに~
  9. ウィルゲロット反応 Willgerodt Reaction
  10. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP