[スポンサーリンク]

ケムステニュース

TSMCを支える化学企業

[スポンサーリンク]

TSMCが、2022年に技術協力、材料開発、量産支援、施設建設管理、品質管理分野において卓越した成果をあげたサプライヤ18社に対して「2022 TSMC Excellent Performance Award」を授与したことを発表した。  (引用:TECH+2月13日)

ドイツの化学大手Merckは2023年2月8日、台湾・高雄市において、半導体材料の新工場の建設を開始した。2025年に稼働予定で、薄膜、パターニング用の特殊ガスおよび半導体材料を生産する。(引用:EE Times 2月13日)

世界有数の半導体製造会社であるTaiwan Semiconductor Manufacturing Company(TSMC)と取引を行う化学企業についてのニュースを2件紹介します。

1件目は、1月18日に発表された2022 TSMC Excellent Performance Awardについてで、卓越した貢献とサポートを行った優秀なサプライヤーをTSMCが表彰したものです。

日本からは、JSRKOKUSAI ELECTRIC, 信越半導体, SUMCO, 住友重機械イオンテクノロジー, トクヤマ, 東京エレクトロンが選出されました。このうち材料メーカーはJSR, 信越半導体, SUMCO, トクヤマで、トクヤマ以外の三社は昨年もこの賞を受賞しました。

JSRでは、光を使ってシリコンウェハに微細なパターンを作るフォトリソグラフィと呼ばれる半導体の製造工程で使う材料を製造しています。特に照射される光に反応して変化を起こすフォトレジストや、液浸露光の際に使われる液体からフォトレジスト材料を守る液浸露光用トップコートでは、高いグローバルシェアを持っているそうです。

フォトリソグラフィのイメージ(出典:Inpriaとは? ~フォトレジスト業界の重要トピック~

JSRではリソグラフィー材料の他にもCMP(Chemical Mechanical Planarization:化学的機械的研磨)に使われるスラリーやその洗浄剤も製造しています。

信越半導体は信越化学工業のグループ会社で、半導体製造において様々な表面加工を施す土台となるシリコンウェハーを製造しています。SUMCOも同様にシリコンウェハーを製造している企業です。トクヤマでは、シリコンウェハーと半導体の洗浄に使うIPAなどを製造しています。

材料メーカーの中では、日本企業以外で唯一2022 TSMC Excellent Performance Awardを受賞したeChem Solutionsは、台湾の企業でありフォトレジストや反射防止膜などのフォトリソグラフィに関連した材料の製造を行っています。日本にも拠点を持ち、フォトレジストに関連した研究開発を主に行っているようです。

材料メーカー以外に目を向けるとKOKUSAI ELECTRIC, 住友重機械イオンテクノロジー, 東京エレクトロンは、半導体製造プロセスで使われる装置を製造している会社です。

2件目は、メルクの台湾での活動に関するニュースです。メルクでは、半導体製造で使う特殊ガスと成膜・パターニング材料を製造する新工場を台湾の高雄市に建設開始しました。工場の面積は150,000 m2で東京ドーム3.2個分の広さとなり、段階的に拡張していくそうです。メルクではフォトレジスト材料やリンス液、エッチングガス、成膜材料など様々な半導体材料を製造しており、新しく建設している工場でも幅広い製品を製造していくそうです。

さらにメルクはエレクトロニクス事業に対して積極的な投資を継続的に行うことを発表しており、2022年には同じく台湾の高雄市に特殊ガスの安全な供給装置の製造拠点を、上海にOLEDの製造・開発拠点をそれぞれ開所しました。日本も例外ではなく、静岡県掛川市にある研究開発・製造拠点を強化することを発表しています。

2021年1月に開所した静岡県掛川市のセントラルオフィス(出典:メルクニュースリリース

1件目に関して、日本の化学企業が半導体製造を材料の分野で支えていることは過去に何度か紹介しましたが、本ニュースでも品質の高さや供給安定性が示された結果だと言えます。ここで挙げた多くの企業が台湾で材料の製造を行っているようで、昨今の物流の危機的状況がどれほど影響があるかは分かりませんが、原料の輸入なしでは製品の製造することは難しく安定供給を維持するのに大変な努力があると想像できます。TSMCは熊本に工場を建設しており、2024年末の稼働を目指しています。ここでも日本の化学企業が活躍することを期待します。一方2件目は、ドイツの化学大手メルクの動向についてで、積極的にアジアでの研究開発・製造の能力を高めているようです。製造・開発拠点の検討においては、顧客との物理的距離は重要な要素ですが、国の情勢によっては拠点を閉鎖せざる負えなくなる場合もあり、いろいろなリスクも加味して各社、拠点の新設・強化を行っていると想像されます。メルクとしては、半導体製造拠点が集まる中国・台湾だけでなく日本にも投資を行っているようです。日本の企業の動きだけでなく、海外企業の日本での活動にも目が離せません。

関連書籍

[amazonjs asin=”4297126176″ locale=”JP” title=”図解即戦力 半導体業界の製造工程とビジネスがこれ1 冊でしっかりわかる教科書”] [amazonjs asin=”B0BFZXTKHF” locale=”JP” title=”ビジネス教養としての半導体”]

半導体に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. L・スターンバック氏死去 精神安定剤開発者
  2. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に
  3. 韮崎大村美術館が27日オープン 女性作家中心に90点展示
  4. 劣性遺伝子押さえ込む メンデルの法則仕組み解明
  5. 死海付近で臭素が漏洩
  6. <飲む発毛薬>万有製薬に問い合わせ殺到
  7. 第63回野依フォーラム例会「データ駆動型化学が拓く新たな世界」特…
  8. CTCLS、製薬業界向けに医薬品の探索研究に特化した電子実験ノー…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 大分の高校生が特許を取得!
  2. 有機合成化学協会誌2020年1月号:ドルテグラビルナトリウム・次亜塩素酸ナトリウム5水和物・面性不斉含窒素複素環カルベン配位子・光酸発生分子・海産天然物ageladine A
  3. 光触媒の力で多置換トリフルオロメチルアルケンを合成
  4. オカモト株式会社茨城工場
  5. 光誘導アシルラジカルのミニスキ型ヒドロキシアルキル化反応
  6. N,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタール : N,N-Dimethylacetamide Dimethyl Acetal
  7. 紙製TLC!? 話題のクロマトシートを試してみた
  8. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授
  9. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen
  10. とある化学者の海外研究生活:イギリス編

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP