2017年 9月 16日

  1. ファージディスプレイでシステイン修飾法の配列選択性を見いだす

    2016年、ニューヨーク州立大学バッファロー校のQing Linらは、ファージ支援型反応性調査法(PAIR)を活用し、2-シアノベンゾチアゾール(CBT)反応剤に親和性のあるペプチド配列(CX10R7)を同定し、配列選択的システイン修飾法を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ヘキサン (hexane)
  2. 2009年ノーベル賞受賞者会議:会議の一部始終をオンラインで
  3. 嗚呼、美しい高分子の世界
  4. 材料適合性 Material compatibility
  5. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(リベラリス)
  6. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸
  7. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP