[スポンサーリンク]


2017年 9月 26日

  1. 投票!2017年ノーベル化学賞は誰の手に!?

    今年も9月終盤にさしかかり、毎年恒例のノーベル賞シーズンがやって参りました!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45分に発表となります。前年度は「有機化学4~5年周期説」のため、やはり多くの方がその方面で予想を進めていました。…

  2. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2017年版】

    各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある化学者」をリストアップしていま…

  3. 芳香族トリフラートからアリールラジカルを生成する

    マギル大学のChao-Jun Liらは、アリールトリフラートから遷移金属なし、紫外光照射条件下で一電…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 貴金属に取って代わる半導体触媒
  2. LSD1阻害をトリガーとした二重機能型抗がん剤の開発
  3. パターノ・ビューチ反応 Paterno-Buchi Reaction
  4. 「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
  5. シェンヴィ イソニトリル合成 Shenvi Isonitrile Synthesis
  6. 最も安価なエネルギー源は太陽光発電に
  7. Pure science

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP