[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

芳香族トリフラートからアリールラジカルを生成する

[スポンサーリンク]

マギル大学のChao-Jun Liらは、アリールトリフラートから遷移金属なし、紫外光照射条件下で一電子還元を介してアリールラジカルを発生できることを見いだした。またその素過程を用いる、ボリル化・ヨード化を達成した。

“Simple and Efficient Generation of Aryl Radicals from Aryl Triflates: Synthesis of Aryl Boronates and Aryl Iodides at Room Temperature”
Liu, W.; Yang, X.; Gao, Y.; Li, C.-J.* J. Am. Chem. Soc. 2017, 139, 8621-8627. DOI: 10.1021/jacs.7b03538

問題設定と解決した点

アリールラジカルは有機合成上有用な中間体であるが、高活性であるため、その生成方法は限られていた。具体的には、アリールハライド、アリールカルボン酸、アリールボロン酸、アリールジアゾニウム塩などから発生する方法が知られていたが、これらは試薬の毒性や安定性、遷移金属・強力な酸化剤・還元剤の利用などに課題を残していた。

Liらはこれらの問題を回避しつつ容易に入手可能な前駆体からアリールラジカルを発生させることが望ましいと考え、フェノール類から誘導できるアリールトリフラートを前駆体とし、冒頭図のような条件下でアリールラジカルを発生させることに成功した。

技術や手法の肝

遷移金属フリーなアリールラジカル発生法としては、添加剤(塩基や求核剤)存在下にアリールハライドへの一電子還元、引き続く開裂を経る手法が知られていた。しかし、この手法をアリールトリフラートに適応しようとすると、S-O切断によってフェノール類が生じてしまうことが予測される。

今回筆者らは適切な電子ドナーを用いることでこの問題が解決でき、目的とするアリールラジカルが発生できると考えた。そのような電子ドナーとして、ヨウ化ナトリウムを選択したことが、成功の鍵であった[1]。

主張の有効性検証

①アリールラジカルの発生に関して

ベンゼン溶媒下、アリールトリフラートにヨウ化ナトリウムを加えて加熱しても、ビアリール(アリールラジカル+ベンゼンの生成物)は生じなかったが、UV照射下ではビアリールが生じた。また、トリブチルスズヒドリドや四塩化炭素を加えると還元体、クロロ化体がそれぞれ得られた。

分光学的には、アリールトリフラートによる吸光がヨウ化ナトリウム添加によって減ぜられること、ヨウ化ナトリウム添加時にEPRが検出されることから、ラジカルが生じていると考えられる。

②発生したアリールラジカルの有機合成的応用

【ボリルエステル化】アリールラジカルがピナコールジボランと反応してボリル化が進行する。塩基TMDAMを加えると最も良い結果が得られた。パラ位置換体での実証例がほとんどでであるが、アルキル基、電子求引基、電子供与基いずれの置換ベンゼンでも進行している。

【ヨード化】光照射でAr-I結合が切断されうる事情から最適化をし直したところ、触媒量のヨウ素を加え、フッ化リチウムを加えた条件にて目的のヨウ化物が良好な収率で得られた。一般性はボリル化よりも広そうである。単純なベンゼン環だけでなく、ヘテロ芳香環、ステロイド骨格、保護チロシンなどにおいても適用可能であった。

議論すべき点

  • 今回の系においてなぜS-O結合が切断されないのかについては、論文中には詳細な説明がない。メカニズム解析は進行中とのことで、続報待ちか。

次に読むべき論文は?

  • 本研究の起点となった光照射型Finkelstein反応の論文[1]。このような反応が進行してしまうため、Cl・Br置換基質は許容されない可能性が高い。

参考文献

  1. Li, L.; Liu, W.; Zeng, H.; Mu, X.; Cosa, G.; Mi, Z.; Li, C.-J. J. Am. Chem. Soc. 2015, 137, 8328. DOI: 10.1021/jacs.5b03220
Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アルケンのエナンチオ選択的ヒドロアリール化反応
  2. 化学系研究室ホームページ作成ガイド
  3. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!
  4. 未解明のテルペン類の生合成経路を理論的に明らかに
  5. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する
  6. 有機電解合成プラットフォーム「SynLectro」
  7. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶
  8. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧(解答編…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 森田・ベイリス・ヒルマン反応 Morita-Baylis-Hillman Reaction
  2. 巻いている触媒を用いて環を巻く
  3. 創薬・医療系ベンチャー支援プログラム”BlockbusterTOKYO”選抜プログラムへの参加チーム募集中!
  4. アントシアニン / anthocyanin
  5. 大学院生が博士候補生になるまでの道のり【アメリカで Ph.D. を取る –Qualification Exam の巻 前編】
  6. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  7. 超音波有機合成 Sonication in Organic Synthesis
  8. 秋山・寺田触媒 Akiyama-Terada Catalyst
  9. ケテンの[2+2]環化付加反応 [2+2] Cycloaddition of Ketene
  10. 触媒的C-H活性化反応 Catalytic C-H activation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP