[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

化学のあるある誤変換

[スポンサーリンク]

ようやく暖かくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。新年度がスタートし、様々な書類の作成があるかと思います。
日本語で化学の文章を作成していると、どうしても化学用語の誤変換がつきもの。Google日本語入力はかなり優秀なので起こりにくいですが、その他の日本語入力ソフトではかなり頻繁に起こります。

今回、よくある化学用語の誤変換をまとめてみました。単なる「つぶやき」ですので気軽にご覧いただければと思います。

 

1、ピリ人(ピリジン)

20141218-1

日本人、アメリカ人といった感覚で登場する「ピリ人」。「ピリ」という名前の国があるのかといわんばかりです。
類似の誤変換として、「ピリミ人」や「ピリダ人」、「ピペラ人」がいます。
他にもアミノ酸「ヒスチ人」、マラリア治療薬の「キニ人」、環状アミンの「ピロリ人」や「ピペリ人」、「キヌクリ人」、フラボノイドの「へスぺリ人」といった様々な人種(?)がいます。また、アニリンの類縁体には「取る偉人」や「兄詩人」がいます。

 

2、観光地区(環構築)

プレゼンテーション2-2

医薬品・材料問わず、多くの有機化合物は環構造を持っています。それゆえに、環を作る反応は古くから検討され、現在でも重宝されています。ところが、Diels-Alder反応やRobinson環化といった優れた反応も、いつの間にか「観光地区」になってしまうことが。
確かに世間一般には「環構築」よりも「観光地区」の方が使われますよね。

 

3、不正合成(不斉合成)

捏造はするなという戒めでしょうか。医薬品化合物は「不斉点」も「不正点」も少ない方がよいと言われています。

 

4、鵜先生(右旋性)

類似の誤変換で「差先生」もいますよ。

 

5、僻さん(ヘキサン)

人名と勘違いする化合物たち。劉さん(硫酸)、凛さん(リン酸)などの酸性化合物はもちろん、僻さん(ヘキサン)や市黒僻さん(シクロヘキサン)、自沖さん(ジオキサン)がいますよ。

 

6. 読者によるツイートより

Twitterから読者のおもしろ化学誤変換を紹介!

 

PCの学習は結構速いので、最近誤変換に出会うことが少なくなり残念(?)です。面白い誤変換があればぜひ教えてください。

 

外部リンク

 

らぱ

投稿者の記事一覧

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

関連記事

  1. フリー素材の化学イラストを使ってみよう!
  2. 動画:知られざる元素の驚きの性質
  3. マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入…
  4. 論文執筆で気をつけたいこと20(2)
  5. 兄貴達と化学物質+α
  6. アルカリ金属でメトキシアレーンを求核的にアミノ化する
  7. 日本ビュッヒ「Cartridger」:カラムを均一・高効率で作成…
  8. ヒドラジン

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学素人の化学読本
  2. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ
  3. 高峰譲吉の墓
  4. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー雑記編
  5. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」
  6. 酵素合成と人工合成の両輪で実現するサフラマイシン類の効率的全合成
  7. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement
  8. 太陽光変換効率10%での人工光合成を達成
  9. (+)-フォーセチミンの全合成
  10. 広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を開始

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP