[スポンサーリンク]


2018年 1月 09日

  1. 光触媒を用いたC末端選択的な脱炭酸型bioconjugation

    光触媒を用いた反応開発で世界をリードしているMacMillan先生が今度はケミカルバイオロジー分野に参入か!?Decarboxylative alkylation for site-selective bioconj…

  2. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる 第2回

    ポスドク及びアカデミアの研究者については、いわゆる民間企業への「就職活動」が初めてという方が少なくあ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう
  2. 分析化学科
  3. 水素移動を制御する精密な分子設計によるNHC触媒の高活性化
  4. 実験ワイプとタオルをいろいろ試してみた
  5. シクロペンタジエニル錯体の合成に一筋の光か?
  6. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【基本編】
  7. フリッチュ・ブッテンバーグ・ウィーチェル転位 Fritsch-Buttenberg-Wiechell Rearrangement

注目情報

最新記事

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

PAGE TOP