[スポンサーリンク]

キャンペーン

ワイリーからキャンペーンのご案内 – 化学会・薬学会年会参加予定だったケムステ読者の皆様へ

[スポンサーリンク]

学会会場で予定していたケムステ読者向けキャンペーンを実施します!

(追記:公開早々に1.メルマガ登録してワイリーオリジナルグッズをもらおう”のキャンペーンは人数に達しましたので終了となったそうです)

1.メルマガ登録してワイリーオリジナルグッズをもらおう

以下のリンクから簡単なアンケートに答えて登録するだけ。

https://secure.wiley.com/JP_Chem_Signup2

クールなモバイルバッテリー(写真左)を先着20名様、パスケース(写真右)を30名様に差し上げます(モバイルバッテリーがなくなり次第、パスケースをお送りします。商品は選べませんのでご了承ください)

2. 有機化学の超定番テキスト ”マーチ有機化学 第8版“

有機化学系のテキストで知らない人はいないと言っても過言ではない、この分野のもっとも包括的なテキスト“マーチ有機化学”が7年ぶりに改訂となりました。ケムステ読者には本書籍を購入いただいた方、先着20名様にモバイルバッテリーをプレゼントします!

[amazonjs asin=”1119371805″ locale=”JP” title=”March’s Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure”]

ご注文方法:

(株)ディジタルデータマネジメント (FAX: 03-5641-1772/E-mail: tech@ddmcorp.com)へメールまたはFaxにてご注文ください。ご注文の際には“ケムステ見た”を一言添えててください。モバイルバッテリーを同梱してお送りいたします。

他の書籍を併せてご注文希望の方は化学会展示予定だった書籍のカタログをこちらからダウンロードください

本記事はワイリージャパンからの寄稿記事です

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アルキンから環状ポリマーをつくる
  2. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する
  3. SunRiSE 第2期募集中
  4. うっかりドーピングの化学 -禁止薬物と該当医薬品-
  5. 知られざる法科学技術の世界
  6. ケムステイブニングミキサー2018へ参加しよう!
  7. 基底三重項炭化水素トリアンギュレンの単離に世界で初めて成功
  8. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る

注目情報

ピックアップ記事

  1. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」
  2. ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見
  3. ファンケルの身近な健康に関する研究開発
  4. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  5. カーボンナノチューブをふりかえる〜Nano Hypeの狭間で
  6. アセタールで極性転換!CF3カルビニルラジカルの求核付加反応
  7. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad
  8. SunRiSE 第2期募集中
  9. 再転職の成功へ: 30代女性研究者が転職ミスマッチを克服した秘訣
  10. 代表的有機半導体の単結晶化に成功 東北大グループ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP