2018年 2月 07日

  1. MEXT-JST 元素戦略合同シンポジウム ~元素戦略研究の歩みと今後~

    元素戦略は平成19年より文部科学省・経済産業省が主導している国家戦略です。長いこと勢力的に研究活動を行っているからか、この名称もかなり定着していますね。さて、CREST元素戦略(今年度で8年間プロジェクトが終了)と元素戦略<拠点形成…

  2. 唾液でHIV検査が可能に!? 1 attoモル以下の超高感度抗体検出法

    スタンフォード大学のCarolyn R. Bertozzi教授らは、抗体を高感度で検出する手法(Ag…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パーフルオロ系界面活性剤のはなし ~規制にかかった懸念物質
  2. 【書籍】タンパク質科学 生物物理学的なアプローチ
  3. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤
  4. 超大画面ディスプレイ(シプラ)実現へ
  5. トリメトキシフェニルシラン:Trimethoxyphenylsilane
  6. スケールアップのポイント・考え方とトラブル回避【終了】
  7. ギー・ベルトラン Guy Bertrand

注目情報

最新記事

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

PAGE TOP