[スポンサーリンク]

ケムステしごと

MILAB ライター募集

[スポンサーリンク]

■募集要項

MI-6株式会社はマテリアルズ・インフォマティクス(以下、MI)の研究開発と社会実装を目的として2017年11月に設立されました。

「材料開発に革新と効率を」をミッションに、MIによって化学・素材メーカーを中心とする研究開発に変革をもたらしています。

弊社の取り組みの一環で、「マテリアルズ・インフォマティクスを中心とした自社メディア」を立ち上げることになりました。

有益で中身の濃いコンテンツや体系的にまとめられた情報を発信し続けることで、産業全体のリテラシーを向上させ、日本が誇るリーディングインダストリーである素材産業をさらに盛り上げたいと思っています。

そのメディアで執筆をしてくださるライターの方を募集しています。

MIやMIに関連する情報を、リサーチから企画、執筆、編集まですべて行なっていただくお仕事です。

MIに関して現在知識がなかったとしても、弊社の抱負なデータサイエンティストの知見からMIを学べますし、執筆やマーケティングのスキルも体得できます。

業務委託や副業の形式でお仕事をご依頼するので、時間の自由もきき、また、フルリモートでオンラインでのお仕事なので、ご自宅からお仕事可能です。

ご興味を持たれましたらぜひ一度フォームからご連絡ください。

面談後、問題なければすぐにお仕事をスタートします。
一緒に素材業界のMIを盛り上げてくださる仲間を募集します。

■応募条件

<必須>
・化学、材料のアカデミックバックグラウンドがある方
・業務委託にて業務可能(副業可)

<歓迎>
・独学でMIを学んで研究に応用した経験のある方
・MIに関する一般的な知識を有している方
・ブログや他社メディアに寄稿したことがある方

■申し込み方法

申込先のフォームから必要情報を記載して送付ください。
一度オンラインにて面談後、問題なければ契約手続きに入らせていただきます。

申し込みフォームはこちら

■申し込み締め切り

2023年3月末

■報酬等の条件

ご経験や執筆分量、テーマに応じて金額は変わります。
本件、ぜひ中長期的にお取り組みいただければと存じますので、初回ミーティング中に詳細を詰めさせていただければと思います。

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 asuzuki@mi-6.co.jp
※まずはお気軽に面談からご応募くださいませ

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 「脱芳香族的二重官能基修飾化反応の研究」ーイリノイ大学David…
  2. 捏造のロジック 文部科学省研究公正局・二神冴希
  3. ヘテロ環、光当てたら、減ってる環
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録⑥ 〜博士,アメ飯を食す。おうち系お肉編…
  5. ヒバリマイシノンの全合成
  6. 不安定試薬の保管に!フードシーラーを活用してみよう
  7. GFPをも取り込む配位高分子
  8. 有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 1

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. お”カネ”持ちな会社たち-1
  2. NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞
  3. 磁性流体アートの世界
  4. 【協業ご検討中の方向け】マイクロ波化学とのコラボレーションの実際
  5. オキシ-コープ転位 Oxy-Cope Rearrangement
  6. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe
  7. 常圧核還元(水添)触媒 Rh-Pt/(DMPSi-Al2O3)
  8. 金属原子のみでできたサンドイッチ
  9. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!
  10. 医薬品への新しい合成ルートの開拓 〜協働的な触媒作用を活用〜

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP