[スポンサーリンク]

ケムステしごと

MILAB ライター募集

[スポンサーリンク]

■募集要項

MI-6株式会社はマテリアルズ・インフォマティクス(以下、MI)の研究開発と社会実装を目的として2017年11月に設立されました。

「材料開発に革新と効率を」をミッションに、MIによって化学・素材メーカーを中心とする研究開発に変革をもたらしています。

弊社の取り組みの一環で、「マテリアルズ・インフォマティクスを中心とした自社メディア」を立ち上げることになりました。

有益で中身の濃いコンテンツや体系的にまとめられた情報を発信し続けることで、産業全体のリテラシーを向上させ、日本が誇るリーディングインダストリーである素材産業をさらに盛り上げたいと思っています。

そのメディアで執筆をしてくださるライターの方を募集しています。

MIやMIに関連する情報を、リサーチから企画、執筆、編集まですべて行なっていただくお仕事です。

MIに関して現在知識がなかったとしても、弊社の抱負なデータサイエンティストの知見からMIを学べますし、執筆やマーケティングのスキルも体得できます。

業務委託や副業の形式でお仕事をご依頼するので、時間の自由もきき、また、フルリモートでオンラインでのお仕事なので、ご自宅からお仕事可能です。

ご興味を持たれましたらぜひ一度フォームからご連絡ください。

面談後、問題なければすぐにお仕事をスタートします。
一緒に素材業界のMIを盛り上げてくださる仲間を募集します。

■応募条件

<必須>
・化学、材料のアカデミックバックグラウンドがある方
・業務委託にて業務可能(副業可)

<歓迎>
・独学でMIを学んで研究に応用した経験のある方
・MIに関する一般的な知識を有している方
・ブログや他社メディアに寄稿したことがある方

■申し込み方法

申込先のフォームから必要情報を記載して送付ください。
一度オンラインにて面談後、問題なければ契約手続きに入らせていただきます。

申し込みフォームはこちら

■申し込み締め切り

2023年3月末

■報酬等の条件

ご経験や執筆分量、テーマに応じて金額は変わります。
本件、ぜひ中長期的にお取り組みいただければと存じますので、初回ミーティング中に詳細を詰めさせていただければと思います。

■問い合わせ先

MI-6株式会社 事業開発部 asuzuki@mi-6.co.jp
※まずはお気軽に面談からご応募くださいませ

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part…
  2. テキサス大教授Science論文捏造か?
  3. 祝ふぐ!新たなtetrodotoxinの全合成
  4. ゼロから始める!量子化学計算~遷移状態を求める~
  5. 研究室でDIY!ELSD検出器を複数のLCシステムで使えるように…
  6. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」
  7. パラジウム光触媒が促進するHAT過程:アルコールの脱水素反応への…
  8. 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. デービーメダル―受賞者一覧
  2. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」
  3. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko
  4. 過塩素酸カリウム (potassium perchlorate)
  5. JACSベータ
  6. 新しい抗生物質発見:MRSAを1分で99.99%殺菌
  7. 日本最大の化学物質データーベース無料公開へ
  8. 化学合成で「クモの糸」を作り出す
  9. 地球温暖化-世界の科学者の総意は?
  10. 史上最強の塩基が合成される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP