[スポンサーリンク]


2018年 2月 26日

  1. 2018年 (第34回)日本国際賞 受賞記念講演会のお知らせ

    公益財団法人 国際科学技術財団様より、今年も日本国際賞 受賞記念講演会のお知らせをいただきました。今年はリチウムイオン電池の開発者として知られる吉野彰博士の登壇に加え、免疫学で傑出した業績を挙げられているマックス・クーパー博士、ジャ…

  2. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会2018

    そろそろ今年も就職活動がはじまります。私の研究室は全員博士課程進学となったので、まだもう少し就職活動…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フィリップ・イートン Phillip E. Eaton
  2. 光化学フロンティア:未来材料を生む有機光化学の基礎
  3. ネコがマタタビにスリスリする反応には蚊除け効果があった!
  4. 第16回 教科書が変わる心躍る研究を目指すー野崎京子教授
  5. 科学予算はイギリスでも「仕分け対象」
  6. お茶の水女子大学と奈良女子大学がタッグを組む!
  7. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】

注目情報

最新記事

アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ

私はアメリカの大学院(化学科・ケミカルバイオロジー専攻)を卒業し、2年半前からボストンにある中規模の…

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

PAGE TOP