2018年 5月 31日

  1. 官能基選択的な 5 員環ブロック連結反応を利用したステモアミド系アルカロイドの網羅的全合成

    第144回のスポットライトリサーチは、カリフォルニア大学バークレー校(John F. Hartwig研 博士研究員)の寄立 麻琴 (よりたて まこと)博士を紹介します。寄立博士は2018年3月に慶應義塾大学理工学部の千田・佐藤研究室…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第91回―「短寿命化学種の分光学」Daniel Neumark教授
  2. 永田試薬 Nagata Reagent
  3. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  4. 大栗 博毅 Hiroki Oguri
  5. 「科研費の採択を受けていない研究者」へ研究費進呈?
  6. 丸岡 啓二 Keiji Maruoka
  7. イミダゾリニウムトリフラート塩の合成に有用なビニルスルホニウム塩前駆体

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP