2018年 6月 28日

  1. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation Catalyzed by Boronic Acids

    概要カルボン酸とアミンからアミドを形成する手法は、さまざまな応用が期待できる最重要反応の一つである。特に市販医薬の25%はアミドを含み、創薬化学研究で使用される化学反応の16%はアミド形成反応とされる。従来型の方法は強酸加熱条件…

  2. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表

    この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=川原喜治)は、有機E…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化合物と結合したタンパク質の熱安定性変化をプロテオームワイドに解析
  2. 未来の化学者たちに夢を
  3. アザジラクチン あざじらくちん azadirachtin
  4. JSR、東大理物と包括的連携に合意 共同研究や人材育成を促進
  5. スルホキシドの立体化学で1,4-ジカルボニル骨格合成を制す
  6. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクトル解析編
  7. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~

注目情報

最新記事

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

PAGE TOP