[スポンサーリンク]


2018年 6月 28日

  1. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation Catalyzed by Boronic Acids

    概要カルボン酸とアミンからアミドを形成する手法は、さまざまな応用が期待できる最重要反応の一つである。特に市販医薬の25%はアミドを含み、創薬化学研究で使用される化学反応の16%はアミド形成反応とされる。従来型の方法は強酸加熱条件…

  2. 有機ELディスプレイ材料市場について調査結果を発表

    この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=川原喜治)は、有機E…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ペタシス反応 Petasis Reaction
  2. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  3. 磁気ナノ粒子でガン細胞を選別する
  4. こんな装置見たことない!化学エンジニアリングの発明品
  5. 「もしかして転職した方がいい?」と思ったらまずやるべき3つのこと
  6. パーソナライズド・エナジー構想
  7. 映画「分子の音色」A scientist and a musician

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP