odos 有機反応データベースA

  1. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting Group

    概要アリルオキシカルボニル(allyloxycarbonyl, Alloc)基は、カルバメート形成によってアミンの保護目的に多用される。強塩基によるエステル加水分解条件・求核条件・弱めのヒドリド還元条件に強く、パラジウム(0)触媒を…

  2. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation Catalyzed by Boronic Acids

    概要カルボン酸とアミンからアミドを形成する手法は、さまざまな応用が期待できる最重要反応の一つであ…

  3. O-アシルイソペプチド法 O-acylisopeptide Method

    概要セリン・スレオニン残基側鎖のヒドロキシル基においてエステル結合へと異性化したペプチドをO-ア…

  4. アジフェーズ法 AJIPHASE Method

    概要液相ペプチド合成(liquid-phase peptide synthesis, LPPS …

  5. 秋山・寺田触媒 Akiyama-Terada Catalyst

    概要置換BINOL部位を持つリン酸化合物は、キラルブレンステッド酸有機分子触媒と…

  6. 網井トリフルオロメチル化 Amii Trifluoromethylation

  7. アフマトヴィッチ反応 Achmatowicz Reaction

  8. 原子移動ラジカル重合 Atom Transfer Radical Polymerization

  9. 有機亜鉛試薬 Organozinc Reagent

  10. アマドリ転位 Amadori Rearrangement

  11. エノラートのα-アルキル化反応 α-Alkylation of Enolate

  12. アニオン重合 Anionic Polymerization

  13. アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chiral Sulfoxide Synthesis

  14. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton

  15. Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangement

  16. アサートン・トッド反応 Atherton-Todd Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen
  2. Chem-Station9周年へ
  3. 齊藤 尚平 Shohei Saito
  4. Sim2Realマテリアルズインフォマティクス:データの乏しさを分子シミュレーションにより克服する
  5. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  6. 長谷川 靖哉 Yasuchika Hasegawa
  7. 革新的医薬品の科学 薬理・薬物動態・代謝・安全性から合成まで

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP