2019年 4月 22日

  1. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?

    OPRD(Organic Process Research & Development)はJACSやOrganic Lettersなどと同じ、ACS(アメリカ化学会)から発行されている論文であり、プロセス化学研究に焦点をあてている論…

  2. ワークアップの悪夢 反応後の後処理で困った場合の解決策

    みなさま、4月も半分すぎ、新入生がラボに入ってきていると思います。そんな頃によく目にするのが、エマル…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 積水化学工業、屋外の使用に特化した養生テープ販売 実証実験で耐熱・対候性を訴求
  2. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa
  3. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  4. 第11回 有機エレクトロニクス、分子からデバイスまで – John Anthony教授
  5. 研究者xビジネス人材の交流イベント 「BRAVE GATE Meetup」 参加申し込み受付中
  6. 【PR】 Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ募集】
  7. pH応答性硫化水素ドナー分子の開発

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP