[スポンサーリンク]


2019年 6月 08日

  1. 「オプジーボ」の特許とおカネ

    ノーベル賞受賞者の本庶佑特別教授(京都大)が、小野薬品工業に対して、オプジーボ関連の特許使用料の引き上げを要求しているというニュース(例えばこちら)が賑やかです。小野薬品は引き上げに応じる気配はなく、一方で本庶先生は批判を続けており…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第33回 新たな手法をもとに複雑化合物の合成に切り込む―Steve Marsden教授
  2. bothの使い方
  3. 有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 2
  4. 分子モーター / Molecular Motor
  5. 混合試料から各化合物のスペクトルを得る(DOSY法)
  6. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ
  7. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

PAGE TOP