[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第47回―「ロタキサン・カテナン・クラウンエーテルの超分子化学」Harry Gibson教授

[スポンサーリンク]

第47回の海外化学者インタビューは、ハリー・ギブソン教授です。バージニア工科大学の化学科に所属し、プソイドロタキサン、ロタキサンおよびカテナン型の自己組織化、ならびに内包メタロフラーレンおよびイオン液体の研究を行っています。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

高校時代には化学を楽しみ、普通のティーンエイジャーのようなことを、亜鉛の粉と硫黄のロケットと電気メッキを使ってやっていました。化学工学を目指して大学生活を始めたのですが、当時ペンとインド製インクを使っていた技術製図がとても大変で、つまずいてしまいました。化学全般は得意だったので、化学を専攻することにしました。ラボでの経験、特に分析と有機化学は本当に楽しく、ハマってしまいました。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

大学生の時はジェット機のパイロットになりたかったのですが、骨腫瘍と足の骨折が夢を諦めさせました。

もし他の職業を選べたとしたら、ジャズミュージシャンになっているでしょう。高校を卒業してから正式なトレーニングを受けたことはないものの、ジャズ、古典、ブルース、ファンクといった素晴らしい音楽CDとともに、ドラム叩きをたしなんでいます。

Q. 概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

一般には理解されない多くの方法で、化学者は社会に多大な貢献をしてきました。医療から衣料、エレクトロニクスに至るまで、さまざまな分野で貢献しています。石油原料の枯渇による原料の変化もあり、我々の貢献はますます重要になると考えています。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

私がこれまで考えたこともない仮想的な質問ですね―あまりにも実利的だと思います。偉大なジャズピアニスト、セロニアス・モンクを選ぶと思います。真に独創的な演奏をするとき、彼の心はどう動いていたのかが知りたいです。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

手帳によると、1988年8月25日でした。DMF中でNaHを用いて2‐メトキシカルボニル‐1,2‐ジヒドロイソキノリンとベンズアルデヒドとの反応を行ったところ、二つのジアステレオ異性体の炭酸塩が54:46の比で生成しました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

CDについては、モンクのコンピレーションか、もう一人のスウィングピアニスト、モンティ・アレキサンダー。どちらかを選ぶのはとても難しいです。

本については、スティーブン・アンブローズによる第二次世界大戦に関する1冊など、歴史書を選ぶでしょう。

 

原文:Reactions – Harry Gibson

※このインタビューは2008年1月11日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第106回―「分子の反応動力学を研究する」Xueming Yan…
  2. 第49回―「超分子の電気化学的挙動を研究する」Angel Kai…
  3. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」S…
  4. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darre…
  5. 第54回―「ナノカーボンを機能化する合成化学」Maurizio …
  6. 第76回―「化学を広める雑誌編集者として」Neil Wither…
  7. 第164回―「光・熱エネルギーを変換するスマート材料の開発」Pa…
  8. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. トップリス ツリー Topliss Tree
  2. 第10回慶應有機化学若手シンポジウム
  3. グリーンイノベーション基金事業でCO2などの燃料化と利用を推進―合成燃料や持続可能な航空燃料などの技術開発に着手―
  4. ~祭りの後に~ アゴラ企画:有機合成化学カードゲーム【遊機王】
  5. 【PR】Twitter、はじめました
  6. 2つの異なるホウ素置換基が導入された非共役ジエンの触媒的合成と細胞死制御分子の形式合成に成功
  7. カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!
  8. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授
  9. 有機硫黄ラジカル触媒で不斉反応に挑戦
  10. 野依不斉水素移動反応 Noyori Asymmetric Transfer Hydrogenation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP