[スポンサーリンク]

K

コーンブルム酸化 Kornblum Oxidation

[スポンサーリンク]

 

 概要

アルキルハライドをDMSO条件下加熱、引き続き塩基で処理することによって、アルデヒドを合成することができる。

基本文献

・Kornblum, N.; Jones, W. J.; Anderson, G. J. J. Am. Chem. Soc. 1959, 81, 4113. DOI: 10.1021/ja01524a080
・ Kornblum, N.; Jones, W. J.; Anderson, G. J.; Powers, J. W.; Larson, H. O.; Levand, O.; Wraver, W. M. J. Am. Chem. Soc. 195779, 6562. DOI: 10.1021/ja01581a057
・ Dave, P.; Byun, H. S.; Engel, R. Synth. Commun. 198616, 1343.

 

反応機構

数あるDMSO酸化と類似の中間体を経て進行する。
kornblum_oxi_2.gif

反応例

 

実験手順

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 還元的脱硫反応 Reductive Desulfurizatio…
  2. エッシェンモーザーカップリング Eschenmoser Coup…
  3. 可視光酸化還元触媒 Visible Light Photored…
  4. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement
  5. アラン・ロビンソン フラボン合成 Allan-Robinson …
  6. シャープレス不斉アミノヒドロキシル化 Sharpless Asy…
  7. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolao…
  8. ヒドロメタル化 Hydrometalation

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 低分子ゲル化剤・増粘剤の活用と材料設計、応用技術
  2. 転職でチャンスを掴める人、掴めない人の違い
  3. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)
  4. アニリン類のC–N結合に不斉炭素を挿入する
  5. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】
  6. 発見が困難なガンを放射性医薬品で可視化することに成功
  7. 北原武 Takeshi Kitahara
  8. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%
  9. 耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大
  10. 肩こりにはラベンダーを

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP