2019年 8月 30日

  1. 大学院から始めるストレスマネジメント【アメリカで Ph.D. を取る –オリエンテーションの巻 その 1–】

    カリフォルニア大学バークレー校 (UC バークレー) の化学科では8月中旬から2週間ほどかけて新大学院生向けのオリエンテーションが開催されました。今回の記事から複数回に分けて、UC バークレーでの大学院オリエンテーションを疑似体験してもらえ…

  2. 高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その1

    Tshozoです。どっかの国とあっちの国とで色々やってますが、そのドタバタの理由の1つである…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ギ酸 (formic acid)
  2. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald-Hartwig Cross Coupling
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解で起こる現象編~
  4. 超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One
  5. NMR解析ソフト。まとめてみた。①
  6. ロドデノール (rhododenol)
  7. 「弱い相互作用」でC–H結合活性化を加速

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

PAGE TOP