[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

演習で学ぶ有機反応機構―大学院入試から最先端まで

[スポンサーリンク]

 

  • 内容

東大薬学部の福山透先生を中心に、有機合成化学協会の編さんによる、反応機構の矢印の書き方を訓練するための演習書です。

  • 対象

有機化学を専攻する学部生・大学院生・研究者。

 

  • 評価・解説

豊富な問題が、初級,中級,上級のレベルに分けられています(上級レベルは途方もなく難しいです)。実際の合成例を題材としており、解くうちに自然と有機合成のセンスも養われていきます。模範解答も非常に詳しく丁寧で、出典の参考文献をあたってさらに深く勉強することも可能です。
電子の矢印の書き方と実践的な反応機構の知識は、これ一冊やればほぼ完璧に理解できるようになると思います。このような質の高い演習書はこれまでになく、待望の一冊です!

 

  • 関連書籍

  • 関連リンク

天然物合成化学教室 (福山研)

有機化学を学び始める貴方に:オススメ教科書徹底比較!! (有機って面白いよね!)

セミナー資料で最先端の化学を学ぼう!~有機合成化学編~ (有機って面白いよね!)

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 免疫(第6版): からだを護る不思議なしくみ
  2. 企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱
  3. 宮沢賢治の元素図鑑
  4. その病気、市販薬で治せます
  5. SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ
  6. 人物でよみとく化学
  7. 化学 美しい原理と恵み (サイエンス・パレット)
  8. 【書籍】ゼロからの最速理解 プラスチック材料化学

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【太陽HD】新卒採用情報(20年卒)
  2. 越野 広雪 Hiroyuki Koshino
  3. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する
  4. 天然の保護基!
  5. イグノーベル賞2021が発表:今年は化学賞あり!
  6. スコット・デンマーク Scott E. Denmark
  7. 核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ
  8. アルミニウム-ポルフィリン錯体を用いる重合の分子量制御
  9. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!
  10. ノーベル賞化学者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」応募開始

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP