[スポンサーリンク]

M

マーシャル プロパルギル化 Marshall Propargylation

[スポンサーリンク]

概要

プロパルギルメシラートを還元的にアルデヒドとカップリングさせ、炭素-炭素結合を作る反応条件。メシラート根元のキラリティが転写され、2つの不斉点を新たに信頼性高く構築できることが特徴。還元剤としてはジエチル亜鉛、ヨウ化インジウム(I)などが用いられる。大量合成への応用も可能。

基本文献

  • Marshall, J. A.; Adams, N. D. J. Org. Chem. 199863, 3812. DOI: 10.1021/jo980623j
  • Marshall, J. A.; Adams, N. D. J. Org. Chem. 199964, 5201. DOI: 10.1021/jo9823083
  • Marshall, J. A.; Grant, C. M. J. Org. Chem. 199964, 696. DOI: 10.1021/jo982255p
  • Marshall, J. A.; Chobanian, H. R.; Yanik, M. M. Org. Lett. 2001, 3, 3369. DOI: 10.1021/ol016605x
  • Marshall, J. A.; Schaaf, G. M. J. Org. Chem. 200166, 7825. DOI: 10.1021/jo015936k

<review>

反応機構

パラジウム触媒のレドックス過程を介して立体特異的にキラルアレニル金属種が生じ、これがアルデヒドと環状遷移状態で反応することでキラリティの転写と炭素-炭素結合形成がおきる。

marshall_propargylation_2

 

反応例

Iejjimalide Bの合成[1]

marshall_propargylation_1

Ushikulide Aの全合成[2]

marshall_propargylation_3

 

参考文献

  1. Chen, Q.; Schweitzer, D.; Kane, J.; Davisson, V. J.; Helquist,P. J. Org. Chem. 2011, 76, 5157. DOI: 10.1021/jo200514m
  2. (a) Trost, B. M.; O’Boyle, B. M. J. Am. Chem. Soc. 2008130, 16190. (b) Trost, B. M.; O’Boyle, B. M.; Hund, D. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 15061. DOI: 10.1021/ja906056v

外部リンク

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. シャープレス不斉ジヒドロキシル化 Sharpless Asyem…
  2. アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman…
  3. ジュリア・コシエンスキー オレフィン合成 Julia-Kocie…
  4. 求核的フルオロアルキル化 Nucleophilic Fluoro…
  5. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt
  6. パーコウ反応 Perkow Reaction
  7. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen R…
  8. ニコラス反応 Nicholas Reaction

注目情報

ピックアップ記事

  1. P-キラルホスフィンの合成 Synthesis of P-chirogenic Phosphine
  2. リケジョ注目!ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞-2013
  3. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)
  4. その実験結果信用できますか?
  5. 化学研究ライフハック:情報収集の機会損失を減らす「Read It Later」
  6. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解銅めっき編~
  8. SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?
  9. 有機合成化学協会誌2023年8月号:フェノール-カルベン不斉配位子・カチオン性ヨウ素反応剤・水・アルコール求核剤・核酸反応場・光応答型不斉触媒
  10. ケムステイブニングミキサー 2024 報告

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP