2020年 1月 11日

  1. 留学生がおすすめする「大学院生と考える日本のアカデミアの将来2020」

    はじめに最初に軽い自己紹介をしたいと思います。私は日本で学士取得後、直接海外の大学院に留学して博士課程に在籍中です。年中高温多湿の地域で超“air and moisture sensitive”な化合物を扱うというチャレンジングな研究を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Zachary Hudson教授の講演を聴講してみた
  2. 第17回 音楽好き化学学生が選んだ道… Joshua Finkelstein氏
  3. 第53回「すべての化学・工学データを知識に変える」金子弘昌准教授
  4. 化学者たちのエッセイ集【Part1】
  5. 高い発光性を示すヘリセンの迅速的合成
  6. カメレオン変色のひみつ 最新の研究より
  7. 酸素ボンベ爆発、男性死亡 

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP