[スポンサーリンク]

ケムステニュース

風力で作る燃料電池

[スポンサーリンク]

CO2を発生しない自然エネルギー、燃料電池の研究が道内でも進んでいます。厚田村では、民間企業と北大が風力で燃料電池を作る実験を始めました。

石狩管内の厚田村にある風力発電機です。釧路の民間企業と北大が、風力発電で燃料電池を作る、国内初の実験を始めています。これが、実験で作られている燃料電池です。燃料電池は、水素と空気中の酸素を化学反応させて、CO2を発生させずに電気。そして、熱を生み出します。燃料電池の原料のうち、水素は主に、天然ガスから取り出していました。この場合は、ガス代がかかります。しかし、風力の場合、一度、装置が出来れば、コストはかかりません。実験ではまず、風車で電気を作り、バッテリーに蓄電します。そこから、電気分解させて、水素を取り出し、燃料電池を作るのです。
(引用: 札幌テレビ

 

風力で電気を作ってそれを燃料電池にためる。非常に面白い試みですね。作った燃料電池は2005年ごろには製品化されるらしいです。

 

風力発電機はよくみますよね。日本では安定した風、具体的に平均風速6m/secぐらいある北海道や秋田、沖縄などで稼動しているようです。

 

関連書籍

 

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究…
  2. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁
  3. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  4. 極小の「分子ペンチ」開発
  5. ガンマ線によるpHイメージングに成功 -スピンを用いて化学状態を…
  6. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開
  7. 第63回野依フォーラム例会「データ駆動型化学が拓く新たな世界」特…
  8. 千葉大など「シナモンマスク」を商品化 インフル予防効果に期待

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成のナビゲーター
  2. ケイ素置換gem-二クロムメタン錯体の反応性と触媒作用
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録⑤ 〜博士,アメ飯を食す。バーガー編〜
  4. 低分子医薬に代わり抗体医薬がトップに?
  5. ホストとゲスト?
  6. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 Part II
  7. とにかく見やすい!論文チェックアプリの新定番『Researcher』
  8. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜
  9. MT-スルホン MT-Sulfone
  10. EUで化学物質規制のREACHが施行

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

開催日:2023/11/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP