2020年 5月 02日

  1. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授

    第88回の海外化学者インタビューは、Dongyuan Zhao教授です。復旦大学化学科に在籍し、マイクロ多孔性分子ふるいやメソ多孔性材料の新規合成・構築法の開発および特性・応用の追究に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【2分クッキング】シキミ酸エスプレッソ
  2. ニュースタッフ参加
  3. 2つのアシロイン縮合
  4. 味の素、アミノ酸の最大工場がブラジルに完成
  5. 菅裕明 Hiroaki Suga
  6. 化学研究ライフハック :RSSリーダーで新着情報をチェック!2015年版
  7. 第147回―「カリックスアレーンを用いる集合体の創製」Tony Coleman教授

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP