[スポンサーリンク]

一般的な話題

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

[スポンサーリンク]

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会
第105回となる今年は、3月26日(水)から29日(土)までの4日間、大阪府にある関西大学千里山キャンパスで行われます。
今年度の年会でもケムステイブニングミキサーやります!!
去年度のケムステイブニングミキサーは300名を超える多くの若手研究者に来ていただき、本当にありがとうございました。
今回も筆者が代表でやらせていただきます。一緒に研究している元気なメンバーの協力をもらいながら、盛り上がる企画にしようと思っていますのでぜひご参加ください!

ケムステイブニングミキサーってなんやねん。。という人もいるかと思うので、本記事では概要と日時・場所 (←大事!!)をお知らせさせてください。
簡単に言うと、ケムステイブニングミキサーは若手研究者のための交流会です。
年齢制限はありません。自分が若手だと思っているひと、大歓迎です。筆者は36歳です。まだまだ若手です…よね?
年会の公式行事です。下記に詳細を書きますが、参加無料で飲食ができます。
ミキサー特別の付設展示会も開催予定です。
今年度の注意点として、未成年の方の参加は遠慮させてもらってます…すいませんがよろしくお願いします!!
参加される方は、必ず年会参加証を持参してください。
ケムステイブニングミキサーの発起人であられる玉尾皓平先生 (豊田理化学研究所 所長)や、日本化学会会長の丸岡啓二先生 (京都大学)、ケムステ代表の山口先生など錚々たる先生方にもお越しいただける予定です。
ぜひたくさんの人に来て欲しいです!以下詳細をご覧いただき、カレンダーに予定の追加をお願いします!!

いつやるんですか?

年会の1日目、3月26日 (水) 17:10 開場、17:30開宴です。
ミキサーは19時までの予定で、それまでの時間であればいつでも途中参加できます。

どこでやるんですか?

関西大学千里山キャンパスの、凛風館2F 食堂「ディノア」というところです。
地図の25番、年会の総合受付とほぼ同じ場所です。

参加費はかかるのですか?

かかりません!!参加人数が事前に読めないので参加者全員のお腹をいっぱいにするということはできないかもしれませんが、楽しい会にしますのでぜひ来てください!

申込はありますか?

ありません。当日行くか迷っているひとがいたらぜひ連れてきてください。笑

誰が参加できるのですか?

年会に参加する方で、成年の方のみ参加できます。その中で自分が若手だと思っている人は、誰でもwelcomeです。

どのようなことを目的にしているのですか?

若手研究者のための交流会です。11年前、ケムステ代表が当時の玉尾会長、渡辺日本化学会実行委員長との対談で、玉尾会長から「若い人や海外の研究者が知り合う場をつくってほしい」という提案がありました。
日本化学会の懇親会は「大人の会」であることから、なかなか学生や若手研究者が参加することができません。
そのため、同時間で若い研究者のために交流できるような場を提供することを目的としています。

玉尾先生のお言葉「若手研究者は論文一報よりも100人の友」をスローガンに掲げた本会のミッションは、

「一人でも多く友達をつくること」

です!!
幅広い分野の研究者が集まる化学会を利用して多くの新しい友達を作って欲しいと思います。

会はどんな企画をやるんですか?

まずはたくさん人と話して欲しいので、挨拶など無駄なものは極力短くしています。食事と飲み物を飲みながら語らう会です。
それだけでは少し寂しいので、化学系の企業に特設の付設展示会をお願いしています。詳細は決まったらお知らせします!

どんな雰囲気ですか?

これまでの雰囲気を知りたい場合には以下のページをご覧ください!

情報が増えたらミキサーまでに追加します〜

Chem-Stationおよび日本化学会の力をお借りして、若手研究者の方々にとって忘れられないイベントにしたいと思っています。
年会1日目の夜です!!他の飲み会もあるかと思いますが、ミキサーの終わった後の時間(例えば20時)からにしてください。ミキサーでできた友達も飲みに連れて行ってください。笑
その前に年会の参加登録をお忘れなく!2024年2月末までです!!

Avatar photo

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 結晶格子の柔軟性制御によって水に強い有機半導体をつくる
  2. 2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 …
  3. 有機合成化学協会誌2018年1月号:光学活性イミダゾリジン含有ピ…
  4. 学会会場でiPadを活用する①~手書きの講演ノートを取ろう!~
  5. 共役はなぜ起こる?
  6. 有機合成化学協会誌2022年7月号:アニオン性相間移動触媒・触媒…
  7. 論文執筆で気をつけたいこと20(1)
  8. 『鬼滅の刃』の感想文~「無題」への回答~

注目情報

ピックアップ記事

  1. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド
  2. カストロ・ステファンス カップリング Castro-Stephens Coupling
  3. 有機合成化学協会誌2022年12月号:有機アジド・sp3変換・ヤヌス型シロキサン・ANT阻害剤・超分子自動機械
  4. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―
  5. シュテルン-フォルマー式 Stern-Volmer equation
  6. クリスマス化学史 元素記号Hの発見
  7. OPRD誌を日本プロセス化学会がジャック?
  8. iPhone/iPodTouchで使える化学アプリケーション 【Part 2】
  9. すぐできる 量子化学計算ビギナーズマニュアル
  10. 「超分子重合によるp-nヘテロ接合の構築」― インド国立学際科学技術研究所・Ajayaghosh研より

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

ワンクリックで分解プロセスの見える化!

富士フイルム和光純薬株式会社は、アゾ重合開始剤の分解プロセスを手軽にシミュレーションできる計算ツール…

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP