2020年 7月 09日

  1. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授

    第102回の海外化学者インタビューは、Lynn Loo教授です。プリンストン大学 化学工学科に所属し、プラスチックトランジスタと有機太陽電池の開発に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。 (さらに…)…

  2. 化学系必見!お土産・グッズ・アイテム特集

    bergです。今回は化学系や材料系の学生さんや研究者の方々がつい手に取りたくなりそうなグッズなどを筆…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第108回―「Nature Chemistryの編集長として」Stuart Cantrill博士
  2. 化学で「透明人間」になれますか? 人類の夢をかなえる最新研究15
  3. 抗菌目薬あす発売 富山化学工業 国内初の小児適用
  4. ベン・フェリンガ Ben L. Feringa
  5. 安全性・耐久性・高活性を兼ね備えた次世代型スマート触媒の開発
  6. 不安定な高分子原料を従来に比べて 50 倍安定化することに成功! ~水中での化学反応・材料合成に利用可能、有機溶媒の大幅削減による脱炭素に貢献~
  7. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?

注目情報

最新記事

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

第71回「分子制御で楽しく固体化学を開拓する」林正太郎教授

第71回目の研究者インタビューです! 今回は第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」の講演者…

PAGE TOP