[スポンサーリンク]

ケムステニュース

島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新

[スポンサーリンク]

島津製作所が10日発表した2019年3月期連結決算は、純利益が前期比9・0%増の325億円だった。液体クロマトグラフなど計測機器事業を中心に主力部門が国内外で伸び、売上高と利益の全てで過去最高を4年連続で更新した。 (引用:京都新聞5月10日)

分析機器で有名な島津製作所が2019年3月期連結決算(2018年4月~2019年3月)を発表し、売上高が3912億1300万円(前期比3.9%増)、経常利益が454億6200万円(前期比8.6%増)と4期連続で過去最高の業績となったそうです。製品別に状況を見ると、

  • 計測機器:多くの地域で液体クロマトグラフと質量分析システムが好調に推移。日本では、液体クロマトグラフと質量分析システムが減収となったものの輸送機関連分野で非破壊検査システム(X線検査装置)が好調であったため売り上げは微増となった。この結果増収増益となった。
  • 医用機器:欧州・東南アジアではX線撮影システムや血管撮影システムが好調に推移。北米・中国では売り上げが減少。日本では診療所向けのX線撮影システムなどが好調に推移。この結果増収減益となった。
  • その他:航空機器は減収減益、ターボ分子ポンプ、その他は、増収増益となった。

という結果になったとしています。

液クロと質量分析システムに関して、中国と東南アジアでの環境対策の用途で売り上げを伸ばしたそうで、環境に関連した分析の需要が増え続け、今までになかった地域でも分析機器の導入が進むかもしれません。一方のX線撮影システムに関しては、中国が自国の製品を優遇したことによって売り上げが減少したとしています。自国の製品を援助する戦略は理解できますが、優遇の差によって自由な企業間競争が阻害されることは残念なことです。

航空機器として島津製作所では、ギヤボックスや油圧モータを制御するバルブモジュール、航空機の揚力や機体姿勢などを制御するためにフラップや昇降舵などの操縦舵面をコントロールするシステムなどを製造しています。航空機の発注が世界的に増加しているため、これに関連する部品の売り上げも伸びていると考えられます。ターボ分子ポンプは、真空ポンプの一種で、半導体を製造する際には低圧力下での成膜やエッチングプロセスを行う必要があり、その圧力コントロールにこのターボ分子ポンプは使われます。5Gの普及が始まりさらに半導体の需要は高まると多くのアナリストが予測しているため、今後も需要が続きそうです。

全体としてどの製品も好調になりそうですが、どの地域でも政治がらみの不安材料はあり、全体として今後の見通しは不透明としています。特に米中の貿易摩擦の問題は刻々と変化していて多くの企業が注目しているのではないでしょうか。

最後に、地域別と製品別利益の割合をみると、日本からの利益は約半分で、その他は中国から多く利益が出ているようです。また製品別にみると液クロや質量分析をはじめとする計測機器が60%以上ですが、ターボ分子ポンプをはじめとする産業機器も10%近い利益を出しています。

島津製作所2019年3月期の地域別と製品別利益の割合

化学に関連していえば、日本の分析機器メーカーとして今後も世界中のラボで使われる素晴らしい分析機器を開発・販売し続けてほしいです。また分析機器だけでなく様々な産業で使われる機器・部品を作り続けてほしいと思います。

関連書籍

[amazonjs asin=”4771024863″ locale=”JP” title=”島津製作所 (京都産業学研究シリーズ・ブックレット)”] [amazonjs asin=”4758319073″ locale=”JP” title=”フルカラーCGで学ぶ X線撮影のポジショニングとテクニック”]

関連リンク・島津製作所に関するケムステ過去記事

Avatar photo

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. ケムステニュース 化学企業のグローバル・トップ50が発表【201…
  2. 排ガス原料のSAFでデリバリーフライトを実施
  3. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を…
  4. 三共・第一製薬の完全統合、半年程度前倒しを検討
  5. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  6. 特許の関係を「地図」に ベンチャー企業が作成
  7. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケ…
  8. 光熱変換材料を使った自己修復ポリマーの車体コーティングへの活用

注目情報

ピックアップ記事

  1. 中国化学品安全協会が化学実験室安全規範(案)を公布
  2. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁
  3. 芳香族化合物のスルホン化 Sulfonylation of Aromatic Compound
  4. GRE Chemistry 受験報告 –試験当日·結果発表編–
  5. 計算化学:DFT計算って何?Part II
  6. 塩化インジウム(III):Indium(III) Chloride
  7. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか
  8. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotellurium-mediated Living Radical Polymerization (TERP)
  9. 生きたカタツムリで発電
  10. 相田 卓三 Takuzo Aida

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP